ヨーロッパの歴史ロシアロシア革命ロマノフ朝

ロシア革命のきっかけとなった血の日曜日事件とは?詳しく解説

ロシア革命の幕開けに起きた出来事に「血の日曜日事件」がありました。ロシア革命という言葉は知っていても、その革命はいろいろな段階があり、この血の日曜日事件が幕開けになったことを知っている人は少ないようです。血の日曜日事件は、ロシア第一革命のきっかけとも言われ、ロシア帝国の崩壊への幕開けとなった事件でした。この血の日曜日事件について解説します。

ロシア革命はいろいろな段階がある_血の日曜日事件はその入り口だった

image by iStockphoto

ロシア革命は、一度に共産主義革命が起こったと思っている人が多いようです。しかし、血の日曜日事件からロシア帝国の崩壊と社会主義国家ソビエト連邦の成立までは、17年かかっており、その中でも何段階もの革命の流れがありました。

今回取り上げた血の日曜日事件は、その長いロシア革命の入り口となった事件です。多くの人が血を流した「血の日曜日事件」とロシア革命について見ていきましょう。

血の日曜日事件やロシア革命の背景には何があったのか

image by iStockphoto

かつてロシア帝国は、17世紀のピヨートル2世の時代以来世界でも有数の大国でした。しかし、ヨーロッパ諸国が中世後の専制君主制度から脱して、産業革命を通して近代国家に生まれ変わっていたのに対して、古い農奴制度が残り、次第に後進国となっていきました。

その過程で、ロシア帝国は、基本政策であった南下政策によりオスマン帝国をはじめ、ヨーロッパ諸国と衝突したことで、その後進性が明らかになっていったのです。そのため、アレクサンドル2世は、19世紀半ばに農奴制度を廃止しています。しかし、皇帝自身が専制君主制を維持しようとしたため、農民には農地を得るための資金負担が重くのしかかることになりました。さらに、政治主導の産業化によって産業革命が進み始めたものの、労働環境の悪化からロシア国民には不満が蓄積していったのです。

ロシア帝国のロマノフ家王朝の優雅さの奥に隠された農奴の苦しみ

ヨーロッパの中世は、ロシアと同様、キリスト教の教会と領主によって閉塞感の強い社会になっていました。しかし、ルネサンス以降に自由主義と市民革命が進み、さらに産業革命を通じて中世社会を抜け出したのです。さらに、近代国家として発展をすることで、長く続いたイスラム勢力とのつばぜり合いを制しました。

しかし、ロシアではすでに見たように中世的な社会が19世紀半ばまで続いており、社会の担い手であった農民は農奴として苦しい生活を強いられていたのです。

さらに、ロシアが皇帝の命令で近代国家に脱皮しようとした段階でも、農民の生活苦はより強まります。そこに工場で働くようになった労働者の低賃金、過酷な労働環境などによる生活苦が重なり、ロシアの国内社会には、帝政に対する批判、不満が渦巻いていたのです。文豪のトルストイなどはそのようなロシア社会を描いていました。

その現実に目を背けて、ロシアロマノフ王朝の最後の皇帝になったニコライ2世は、サンクトペテルブルクで贅沢三昧の生活を送っていたのです。そのため、かけ離れた生活をしていた農民、労働者から抗議の対象となっていきました。

産業革命の遅れによってヨーロッパの後進国になってしまったロシア帝国

image by iStockphoto

しかし、ロシア帝国の実情は、クリミア戦争の終盤にオスマン帝国の側に立ったイギリス、フランスなどのヨーロッパ主要先進国に敗れしまいます。バルカン半島でも南下政策を阻まれて、ロシア帝国は苦しい財政状況に陥っていたのです。ヨーロッパ先進国と比べるとその後進性が明らかになっていました。

次のページを読む
1 2 3 4
Share: