日本の歴史

日本の首都東京はどんな歴史を歩んでいったのか?江戸から東京の歴史を解説!

東京への首都移転

徳川慶喜が退去した江戸には新政府軍が進駐するようになり、江戸府という行政区が置かれることになります。

さらに、この頃には新しい日本を作るためには盆地にある京都からふさわしい地域に首都機能を移転する案が上がり、首都移転の場所が模索されるようになるのです。

当時、新政府を率いていた大久保利通は大阪への遷都を目標としてきました。しかし、これは京都に慣れ親しんだ公家の反対によって挫折。新しい案を作らなければならないようになります。

そんな中、当時官僚として一定の地位を確立していた佐賀藩士江藤新平と大木喬任は首都機能を江戸と京都に分担して、京都のことを西京、江戸のことを東京に名前を変更するという案を提出。

この案が可決され、1868年7月17日に江戸に遷都。名前も江戸から東京に変更され、東京の歴史がスタートしたのでした。

ちなみに、江藤新平の首都の分担論は結局無しになり、京都の行政団体は全て東京に移ることとなり、京都は一時期寂れた旧都という形に変貌を遂げたのはまた別の話。

次のページを読む
1 2 3 4
Share: