日本の歴史江戸時代

「征夷大将軍」はどんな役割だった?わかりやすく解説

徳川家康の征夷大将軍就任

image by iStockphoto

関ヶ原の合戦で勝利した徳川家康は、すぐに征夷大将軍に任命され、関東の江戸に幕府を開きます。徳川家康は、室町幕府の将軍が力を失った原因を、京都にいることにより、権力争いに巻き込まれたためと考え、源頼朝と同様に関東に幕府を開いたのです。

そして、組織的にも昔から自分の家来だった武士(譜代大名)を老中とし、同じ下層の家来たち(旗本)を各組織に就けるようにします。しかし、老中に起用する武士の領地は小さくして、権力と財力を分けることにより、有力大名による争いを防いだのです。また、武家諸法度により、惣領相続と言って、長男が基本的に相続して領地が少なくなることを防いだり、参勤交代などで財力を持たせなかったことによって、鎌倉幕府の二の舞を避けました。

次のページを読む
1 2 3 4
Share: