室町時代戦国時代日本の歴史江戸時代

武田信玄の子供たち~彼らはどんな運命をたどったのか?~

日本の戦国時代の英雄といえば織田信長や豊臣秀吉、徳川家康などが挙げられることも多いのですが、彼らと常にライバル関係にあった武田信玄や上杉謙信たちもよく映画やドラマの主人公になっていますよね。 特に武田信玄の活躍は華々しいのですが、彼の死後、あえなく武田家は滅ぼされてしまうことになりました。そこで一代の英雄「信玄」ではなく、彼の子供たちにスポットを当て、武田家の運命がどのようなものだったのか?紐解いていきたいと思います。

武田家とはなんだったのか?

image by PIXTA / 42625702

信玄とその子供たちを語るにあたって、まずは武田家とはどのような武家だったのか?なぜ大きな戦国大名となることができたのか?まずはそこから紐解いていきましょう。

甲斐武田家の起こりと勢力の拡大

武田家という武家は、実は全国に散在していました。有名なところだけでも甲斐武田家、安芸武田家、若狭武田家などがあり、それぞれ守護大名の家柄をもって各地の国を統治していました。

武田信玄が生まれたのは甲斐武田家なのですが、この甲斐武田家が宗家となっていますね。平安時代後期あたりから名が挙がりはじめ、源平合戦の頃に源頼朝に味方したおかげで勢力を伸長させます。鎌倉幕府の政策である守護・地頭制度の導入によって甲斐、安芸、若狭などの守護職に任ぜられたのもこの頃でした。

その後、鎌倉幕府の滅亡から室町時代に至るまで、一度は戦いに負けて衰えたものの、一貫して甲斐国の国主的存在であり続けたのです。

武田信虎の登場と晴信(信玄)の誕生

しかし戦国時代初期の頃、全国的に下克上(下の身分の者が、上の身分の者に取って代わること)の風潮が高まり、守護大名であろうとも、その座を失うことが珍しくなくなった時代、甲斐においても武田家の国主としての座は安泰ではありませんでした。一族の離反や有力国人たちの謀反などが相次いでいたのです。

そんな時に登場したのが18代当主である信虎でした。信虎は武力と融和政策(姻戚いわゆる政略結婚ですね)をもって甲斐国内を統一し、武田家の屋台骨を確たるものにしたのです。そして国内のみならず信濃国(今の長野県)などにも侵攻を繰り返しました。そんな時、嫡子の晴信が生まれました。

信玄の領土拡大政策と野心

晴信は成長するにしたがって良き若武者ぶりを発揮しましたが、父の信虎とは折り合いが悪く、信虎が駿河へ行っている留守を見計らって実の父を追放してしまいます。結局、信虎が再び甲斐の土を踏む機会は訪れませんでした。

そしていよいよ甲斐の国主となった晴信。積極的な外征政策で周辺の国々を席巻。近隣の信濃国を皮切りに上野国、駿河国、美濃国、遠江国、三河国と侵攻を重ね、ついに武田家の領土は最大のものとなったのです。その間に晴信は出家して信玄と名を改め、家臣や領民は信玄を神と崇めました。

しかしここで武田家にとって最大最強の敵が現れました。そう。織田信長の登場ですね。信長と直接対決する前に信玄は亡くなりますが、「神」を失った武田家は急速に瓦解していくのです。

信玄の息子たち

image by PIXTA / 8953996

信玄には男子が6人、女子が5人の子供がいました。ずいぶんと子だくさんだったのですね。当時の戦国大名の子供は、もちろん分家して新たに家を興すこともありましたが、多くが政略の手段として使われました。男子の場合は嫡男以外は有力大名の人質として差し出したり、重臣の養子に出したり。武田家ももちろん例外ではありません。

~武田義信~悲劇の御曹司

義信は押しも押されぬ武田家の嫡男。将来を嘱望されていました。川中島合戦でも大いに活躍し、家臣たちの信望も厚い。しかし、その義信の運命を急転直下させたのが「今川義元の死」だったのです。駿河の今川家との同盟の証として、義元の息女を娶っていた義信。しかし桶狭間の戦いで敗れた義元はあっけなく討ち死に。どうしようもなく出来損ないの息子の今川氏真が跡を継いだところで、信玄の野望の目は駿河へと向くことに。

「駿河がなんとしてでも欲しい」海がない甲斐の武田家にとって駿河は羨望の地です。そこで信玄は嫡男である義信にそれとなく相談しますが、正義感が強い義信は断固反対。親子の仲は悪化しました。しかも険悪な雰囲気を感じ取った家臣の口から「義信さまご謀反の疑いあり」と囁かれる始末。結局、疑心暗鬼に陥った信玄は今川の娘と離縁させ、東光寺に義信を幽閉してしまいました。

しかし信玄が義信をすぐに殺さず、ずっと生かしておいたのは、やはり親子の情があったから。ということなのでしょうか。しかし義信は幽閉から二年後自害してしまいました。そして武田の四男であった勝頼に家督が譲られることになったのです。

~海野信親~心穏やかな盲目の士

海野信親は信玄の次男として生まれました。15歳の頃に疱瘡を患い失明してしまうのですが、目の快癒を願う信玄の願文の写しが現在も残っています。父である信玄の、息子を思う気持ちが伝わってくるような願文だそうです。

盲目であるがために、義信亡きあとの武田家を継ぐことができなかった信親でしたが、性格は温和で優しく誰からも慕われていました。武田軍が遠征へ赴く際には、いつも甲斐の留守を任され、皆が安心して働いてこれるよう気を配っていたとも。海野家という信濃の名族を継ぎますが、生涯信濃へ赴くこともなく甲斐に留まっていたそうです。

しかし、織田軍による甲斐侵攻の際に、殺されたとも自害したとも伝わっていますね。現在まで続く武田家のご子孫は、この信親の系統だと言われています。

次のページを読む
1 2 3
Share:
明石則実