日本の歴史明治

明治時代に行われた「朝鮮出兵」とは?背景から原因、その後までわかりやすく解説

日本の台頭に警戒するロシアの三国同盟による介入

ロシアは、ドイツ、フランスを誘って、清国の日本への遼東半島の割譲を強く反対し、いわゆる三国干渉をおこなったのです。国際的にはまだ不平等条約も一部残っている状況の中で、日本を警戒する列強諸国は多く、日本は遼東半島を返還せざるを得ませんでした。

ロシアは、これにより、中国への進出を進めるようになり、朝鮮半島にも手を出すようになります。

朝鮮半島にロシアも介入し始め、日本国内には対露強固論の台頭

ロシアの強引な三国干渉と朝鮮半島にも進出しようとする態度には、日本国内に大きな反発を招きました。日本国内では、対ロシア戦争に対する強固意見が高まります

一方、朝鮮王朝では、閔妃が暗殺され、不穏な動きも出て、ロシアが介入の機会をうかがうことになっていました。

日露戦争によって日本は朝鮮半島支配へ

image by PIXTA / 1464289

日本国内では、伊藤博文のように財政問題や戦力比較から対ロシア戦争を回避しようという動きもありました。しかし、ロシアに交渉を打ち切られ、いよいよ戦争に突入せざるを得ない状況になります。そこで、日本政府はイギリスと日英同盟を結び、ロシアを牽制しました。そして、1904年についに日露戦争が開戦したのです。

当初は、遼東半島の旅順要塞を落とせずに苦戦していましたが、乃木将軍に代わって指揮をとった児玉源太郎中将が標的を二百三高地に切り替えます。これによって最終的に旅順要塞を攻略したのです。その後は、日本の連合艦隊がロシアの主力艦隊であったバルティック艦隊を日本海海戦で撃破して戦局を優位に進めるようになりました。

日露戦争はポーツマス条約で終結

ロシアでは、政局も不安定になり、また、日本も財政的にこれ以上戦争を遂行する余裕がなくなります。そこで、同盟国のイギリスの依頼でアメリカ大統領のセオドア・ルーズベルトが仲介に入り、イギリスのポーツマスで講和会議がおこなわれました。その結果、ポーツマス条約が結ばれ、戦争は終結したのです。

このポーツマス条約では、遼東半島の日本への割譲や朝鮮半島における支配権が認められました。しかし、国民が期待していた賠償金はロシアはお金がないために拒否し、て認められませんでした。景気が大きく悪化していたこともあり、国民は交渉をおこなった小村寿太郎に対して日比谷騒動などの抗議運動をおこなっています。

日露戦争に勝利した日本は朝鮮半島に軍隊を派遣し支配を順次強める

image by iStockphoto

一方、日本政府と陸軍は、朝鮮半島の実質的な支配権を獲得し、朝鮮王朝への圧力を強めました。朝鮮半島に日本陸軍を派遣して、強権的に支配力を強めるとともに、3次にわたる日韓協約によって外交権(第2次)を奪います。さらに漢城(今のソウル)に統監府を設置し、初代総監には伊藤博文が就きました。

韓国皇帝(朝鮮王朝は国名を大韓帝国と改称)は、1907年にオランダのハーグでおこなわれた万国平和会議に密使を送ります。日本政府の弾圧を訴えて大韓帝国の独立を訴えようとしましたが、欧米列強はそれぞれ植民地を抱えており、無視されたのです。そしてその報復として、同年に第3次日韓協約を結び、韓国の内政権も奪ってしまいます。これによって、朝鮮半島の支配権を確立した日本政府は陸軍を派遣し、韓国の軍隊を解散させるとともに、当時広がっていた抗日運動を強権的に鎮圧させました。

朝鮮半島を植民地とした日本の支配

そして、1909年に、前統監であった伊藤博文が、満州のハルピンで朝鮮の抗日運動の指導者であった安重根(あんじゅうこん)によって暗殺される事件が起こります。その結果、翌年1910年に韓国併合条約を強要し、朝鮮半島を日本の植民地としたのです。漢城には朝鮮総督府が置かれ、陸軍大臣の寺内正毅が初代総督に着任しました。彼は、軍事力を背景に憲兵警察制度を作って、韓国民衆を徹底的に取り締まり、抵抗運動を弾圧したのです。

次のページを読む
1 2 3 4
Share: