歴史メディアRinto » 日本の歴史 » 1920年代の幣原喜重郎の協調外交とは?これによってもたらされたものとは?
image by iStockphoto
このように目先の平和だけを狙った平和外交は破綻をすることになるのは歴史が証明しています。本当に戦争を無くしたいのであれば、長期的にすべての国、人々が実現したいと思う道を模索する必要があるのです。すでにG7サミットも自国の権益を守る場になってしまっており、形骸化してしまいました。世界のすべての国がともに歩める道を模索する時期に来ていると言えるでしょう。
telnzk
長く上場企業の経営企画部に勤務していましたが、現在はライターとして生活している毎日です。 もともと、歴史、古代史、歴史小説が好きで、現在もいろいろな本をとめどなく読んでおり、興味深いお話をできたらと思います。
おすすめの記事
Related Posts
明治時代と共に歩んだ大作家「夏目漱石」ってどんな人物?漱石の波乱万丈の人生を辿る
リアルな女心が刺さる!枕草子の名場面を解説3選
今太閤と呼ばれ出世の階段を駆け上がった「田中角栄」を元予備校講師がわかりやすく解説
戦国時代最初期の戦国大名「北条早雲」の生涯とは?わかりやすく解説
くじ引きで決まった「足利義教」とは?やりたい放題の万人恐怖将軍を解説
進め「咸臨丸」!日本で始めて太平洋を横断した洋式軍艦の生涯を解説
秀吉の天下人へのスタートとなった「山崎の戦い」をわかりやすく解説
初心者向け!「源氏物語」のあらすじをわかりやすく解説
三井の大番頭として財閥を率いた「団琢磨」を元予備校講師がわかりやすく解説
「大坂城」の歴史と見どころをお城マニアがわかりやすくご紹介!