歴史メディアRinto » 日本の歴史 » 1920年代の幣原喜重郎の協調外交とは?これによってもたらされたものとは?
image by iStockphoto
このように目先の平和だけを狙った平和外交は破綻をすることになるのは歴史が証明しています。本当に戦争を無くしたいのであれば、長期的にすべての国、人々が実現したいと思う道を模索する必要があるのです。すでにG7サミットも自国の権益を守る場になってしまっており、形骸化してしまいました。世界のすべての国がともに歩める道を模索する時期に来ていると言えるでしょう。
telnzk
長く上場企業の経営企画部に勤務していましたが、現在はライターとして生活している毎日です。 もともと、歴史、古代史、歴史小説が好きで、現在もいろいろな本をとめどなく読んでおり、興味深いお話をできたらと思います。
おすすめの記事
Related Posts
戦後日本の政治の原則「55年体制」はどんな体制?わかりやすく解説
何人言える?日本のお札の肖像になった人物を一挙解説!
5分でわかる「伊達政宗」-独眼竜の由来は?刀は?その生涯をわかりやすく解説
アメリカ軍占領下の沖縄が日本に復帰した「沖縄返還」をわかりやすく解説
地元在住の筆者が解き明かす「五色塚古墳」の謎~合わせて周辺スポットもご紹介~
日本資本主義の父「渋沢栄一」の理念と生涯についてわかりやすく解説!
豊臣家と徳川家の間に起こった戦国最後の戦い「大坂の陣」をわかりやすく解説
5分でわかる平安末期に起こった内乱「平治の乱」藤原の陰に源平あり?わかりやすく解説!
5分でわかる「平将門」の生涯ー平将門の乱はなぜ起きた?刀は?わかりやすく解説
飛鳥文化はどんな文化?太古の日本に花開いた国際色豊かな仏教文化をわかりやすく解説