歴史メディアRinto » 日本の歴史 » 1920年代の幣原喜重郎の協調外交とは?これによってもたらされたものとは?
image by iStockphoto
このように目先の平和だけを狙った平和外交は破綻をすることになるのは歴史が証明しています。本当に戦争を無くしたいのであれば、長期的にすべての国、人々が実現したいと思う道を模索する必要があるのです。すでにG7サミットも自国の権益を守る場になってしまっており、形骸化してしまいました。世界のすべての国がともに歩める道を模索する時期に来ていると言えるでしょう。
telnzk
長く上場企業の経営企画部に勤務していましたが、現在はライターとして生活している毎日です。 もともと、歴史、古代史、歴史小説が好きで、現在もいろいろな本をとめどなく読んでおり、興味深いお話をできたらと思います。
おすすめの記事
Related Posts
戦国最強の軍師10選!一番すごいのは誰?秀吉に仕えたのは?一挙紹介
5分でわかる安土桃山時代!主な出来事や主要人物、どんな時代だったかわかりやすく解説
日本陸軍最後の大攻勢「大陸打通作戦」とは?歴史系ライターがわかりやすく解説
維新直後の明治政府が真二つに割れた「征韓論」背景・経緯・結果など元予備校講師がわかりやすく解説
信長が桶狭間の戦いで乾坤一擲の大勝利を収めた理由とは?わかりやすく解説
日米開戦の号砲となった「真珠湾攻撃」をわかりやすく解説
戦後日本を指導した「GHQ」とは?その占領政策をわかりやすく解説
5分でわかる「野口英世」日本が世界に誇る細菌学者の生涯・功績をわかりやすく解説
日本海海戦に勝利し東洋のネルソンと称えられた「東郷平八郎」その生涯を元予備校講師がわかりやすく解説
犬養毅が射殺された「五・一五事件」とは?わかりやすく解説