歴史メディアRinto » 日本の歴史 » 1920年代の幣原喜重郎の協調外交とは?これによってもたらされたものとは?
image by iStockphoto
このように目先の平和だけを狙った平和外交は破綻をすることになるのは歴史が証明しています。本当に戦争を無くしたいのであれば、長期的にすべての国、人々が実現したいと思う道を模索する必要があるのです。すでにG7サミットも自国の権益を守る場になってしまっており、形骸化してしまいました。世界のすべての国がともに歩める道を模索する時期に来ていると言えるでしょう。
telnzk
長く上場企業の経営企画部に勤務していましたが、現在はライターとして生活している毎日です。 もともと、歴史、古代史、歴史小説が好きで、現在もいろいろな本をとめどなく読んでおり、興味深いお話をできたらと思います。
おすすめの記事
Related Posts
雛人形とは何?意味・由来・扱い方など、お雛様について知りたい!
榎本武揚ら旧幕府軍が蝦夷地に作った「蝦夷共和国」を元予備校講師が分かりやすく解説
日本遺産に認定された巡礼「西国三十三所巡り」とは?歴史と代表的な札所寺院を元予備校講師がわかりやすく解説
世界最大の戦艦だった「武蔵」~その栄光と悲劇の歴史をたどってみよう~
義に生き義に散った「土方歳三」その一生をわかりやすく解説
天草四郎を指導者として立ち上がらせた「島原・天草一揆」についてわかりやすく解説
『義の名将』『越後の龍』今でも愛されている「上杉謙信」の生涯と噂を解説
恐ろしいけど憎めない日本の「妖怪」たちー有名どころをご紹介
家康・秀忠の時代に発布された「武家諸法度」とは?内容・改変をわかりやすく解説!
最後は爆死!?壮絶な死を遂げた戦国一の梟雄「松永久秀」とはいったい?