歴史メディアRinto » 日本の歴史 » 1920年代の幣原喜重郎の協調外交とは?これによってもたらされたものとは?
image by iStockphoto
このように目先の平和だけを狙った平和外交は破綻をすることになるのは歴史が証明しています。本当に戦争を無くしたいのであれば、長期的にすべての国、人々が実現したいと思う道を模索する必要があるのです。すでにG7サミットも自国の権益を守る場になってしまっており、形骸化してしまいました。世界のすべての国がともに歩める道を模索する時期に来ていると言えるでしょう。
telnzk
長く上場企業の経営企画部に勤務していましたが、現在はライターとして生活している毎日です。 もともと、歴史、古代史、歴史小説が好きで、現在もいろいろな本をとめどなく読んでおり、興味深いお話をできたらと思います。
おすすめの記事
Related Posts
薩英戦争とみかんの関係って?みかんの名に残る両者の敬意を解説
戦国最強の軍師10選!一番すごいのは誰?秀吉に仕えたのは?一挙紹介
豊臣秀吉はなぜ千利休を切腹させた?2人の関係をわかりやすく解説
徳川御三家でありながら個性的な藩主を輩出した「水戸藩」とは?わかりやすく解説
未だ正確な所在地が不明な弥生時代の国「邪馬台国」を元予備校講師がわかりやすく解説
意外と知らない「中臣鎌足(藤原鎌足)」の生涯~大化の改新の後は何をしていた?
どうして信長は比叡山焼き討ちを行なったのか?信長の事業比叡山焼き討ちについて解説!
滅びゆく豊臣家を支えようとした「大坂城五人衆」の生き様とは?わかりやすく解説
御成敗式目とは?北条泰時が制定した日本初の武家法典をズバッと解説!
「元の木阿弥」の由来は?元となった筒井家とその誕生秘話を解説!