室町時代日本の歴史

『風姿花伝』を著し能を理論化した不世出の天才「世阿弥」とは?元予備校講師がわかりやすく解説

世阿弥が書いた究極の能楽書『風姿花伝』

能役者として優れていた世阿弥ですが、世阿弥が能の世界に残したもっとも価値のあるものが、理論書の『風姿花伝』だったのではないでしょうか。

『風姿花伝』は、世阿弥が観阿弥から受けた教えをもとに、能の修行や作法、はては歴史の解釈までふれるスケールの大きい書物です。現代でも、『風姿花伝』の内容に影響を受けた経営者は数多くいますよ。

秘伝書である風姿花伝が世に出たのは、歴史家の吉田東吾が内容に注目して世の中に紹介したからです。

『風姿花伝』で世阿弥が残した言葉の一つが「初心忘るべからず」。若いころだけではなく、中年でも老人でも「初心」は生まれると世阿弥は説きました。

もう一つは、「秘すればこそ花」。観客を常につなぎとめることを考えた世阿弥は、観客を飽きさせない演出をつねに「秘」して舞台に上がっていたといいます。隠し通して、最後の瞬間に観客をあっと言わせるからこそ「花」になると考えていたのかもしれません。

世阿弥の追放と死

image by PIXTA / 53207209

晩年の世阿弥は不遇でした。自ら後継者として選んだ観世元雅は1422年に30代の若さで亡くなります。世阿弥自身も1436年に佐渡島に流されました。その後、世阿弥が佐渡でなくなったのか、京都に戻ってきたのかは定かではありません。偉大な転載の最後としては、あまりに不運だったのではないでしょうか。

1 2 3
Share: