自動車でのアクセス方法(大阪方面から)
吹田ジャンクションや中国池田ICから中国道を西へ。
吉川ジャンクションで若狭舞鶴道を舞鶴方面へ。
春日ジャンクションで北近畿豊岡自動車道を豊岡方面へ。和田山ICで降りて一般道を竹田城へ。
自動車でのアクセス方法(京都方面から)
一般道~沓掛ICで京都縦貫道に乗り、京都丹波みずほICで降り、一般道を竹田城へ。
自動車でのアクセス方法(広島方面から)
山陽道から山陽姫路東ICから播但連絡道で和田山方面へ。
または中国道から福崎ICから播但連絡道で和田山方面へ。
和田山ICで降り、一般道を竹田城へ。
自動車でのアクセス方法(尼崎・西宮・神戸方面から)
阪神高速3号線~第二神明道路~加古川バイパス~姫路バイパスまで経由。
姫路ジャンクションから播但連絡道路を和田山方面へ。
和田山ICで降り、一般道を竹田城へ。
電車でのアクセス方法をご紹介します。直通している特急があまりないので時間は掛かりますが、時期によっては青春18きっぷで来られる観光客も多いですね。JR竹田駅の裏手の山がちょうど竹田城跡となります。
電車でのアクセス方法(大阪方面から。三田・福知山線経由)
JR大阪駅から丹波路快速で篠山口または福知山駅まで。
福知山駅から山陰本線を和田山方面へ。
和田山駅から播但線に乗り換え。竹田駅下車。
(時間が合えば特急こうのとりも利用できます。)
電車でのアクセス方法(大阪方面から。姫路経由)
JR大阪駅から新快速で姫路方面へ。
姫路駅から播但線に乗り換え。全ての列車が寺前止まりのため、寺前駅で乗り換え。竹田駅下車。
(時間が合えば特急はまかぜも利用できます。)
電車でのアクセス方法(京都方面から)
JR京都駅から嵯峨野線で園部駅で乗り換え。
園部駅から福知山駅まで乗車。
福知山駅から和田山駅まで乗車。
和田山駅から播但線に乗り換え。竹田駅下車。
(時間が合えば特急きのさきも利用できます。)
※名古屋方面、広島方面からのアクセスは上記に準拠。
竹田城の見どころスポットとは?
いよいよ竹田城跡の見どころをご紹介していきましょう。雲海に浮かぶ竹田城も案内したいのですが、こればかりは季節と天候のタイミングが合わなければ無理。せっかく行くのですから、絶対に外してほしくないスポットをまとめてみました。
竹田城跡へ登ってみよう!
ちなみに積雪シーズンの1/4~2月末までは入城できません。筆者も昔は駅裏の登山道から40~50分かけて徒歩で登ったものですが、山道が急峻なため上級者向きですね。
駅から徒歩10分にある【山城の郷】から天空バスが出ていますので、それを利用するのが一般的でしょう。以前は山の中腹に比較的便利な駐車場もありましたが、現在は車での登城はできません。ただしタクシーの利用は可です。
天空バスで竹田城跡バス停まで登ると、そこから約20分で竹田城跡に着きます。観覧料は大人500円、中学生以下は無料になっていますね。
敵兵にとっては恐怖のキルゾーン【枡形虎口】
【枡形虎口】の桝とは、城門から中へ入ると現れる「枡の形をした四角い空間」のこと。ここに誘い込まれてきた敵は身動きが取れないように封じ込められ、そこに三方から集中攻撃を受けて仕留められるのです。まさに敵兵にとっては恐怖のキルゾーンということになります。
竹田城には大手口や三の丸にこのような枡形虎口が設けられ、全てが石垣で固められているため、その造りを明瞭に見学できますね。
石垣を登ろうとする敵を狙い撃つ【横矢石垣】
竹田城の高い石垣を登ってきた敵を攻撃するために、上からだけではなく横方向からも矢や鉄砲で狙い撃てる【横矢】の技法がたくさん取り入れられています。石垣に直角に「折れ」を作ることで死角をなくし、登ってこれないようにしたのですね。
竹田城ではほぼ全ての石垣に、このような横矢石垣を用いているのです。