室町時代戦国時代日本の歴史

毘沙門天の申し子、軍神とも称された「上杉謙信」の生涯をわかりやすく解説

能登七尾城の戦い

西へと兵を進めた謙信の行く手を阻んだのは北陸地方に強い勢力を持っていた一向一揆でした。一向一揆は謙信が攻めてくると城に籠城し、謙信が引き上げると蜂起して謙信を苦しめます。

上洛して信長と戦ってほしいという足利義昭の要請もあり、早く上洛したい謙信は一向一揆の総本山、本願寺と和睦。ともに、信長と戦うこととなりました。これにより、京への道が開けました。

しかし、能登の大名、畠山氏を放置して西に行くと、畠山氏が織田と手を組んで上杉軍の背後を脅かす可能性があります。その危険を排除するため、謙信は畠山氏の居城、七尾城を囲みました。

七尾城内では親織田派と反織田派が対立。そのうち、畠山氏の幼い当主が城内で流行した疫病のため命を落とし、戦意が低下。そのタイミングを逃さず、謙信は反織田派を抱き込んで七尾城内の親織田派を一掃。七尾城を陥落させました

織田軍と直接対決した手取川の戦い

七尾城内にいた親織田派から救援要請を受けた信長は七尾城救援軍を編成し、北へと向かわせました。

織田軍の総大将は柴田勝家。麾下に羽柴秀吉、滝川一益、丹羽長秀、前田利家、佐々成政らを配した錚々たるメンバーで、明智光秀以外の織田軍有力武将が勢ぞろいしているといってもいいくらいですね。

途中、秀吉は勝家と対立。単独で軍を返してしまいましたが、勝家は進軍を続けます。織田軍が手取川を渡って加賀北部に達するころ、謙信は七尾城を攻め落としていました。

七尾城陥落の情報が織田軍に伝わるより早く、謙信は軍を南へと向け、織田軍迎撃の体制を整えます。

七尾城の陥落と謙信が近くまで南下していることを知った織田軍は撤退を開始。しかし、謙信は織田軍の無傷での撤退を許さず、手取川の付近で織田軍を急襲し敗走させました

軍神、上杉謙信の突然の死

image by PIXTA / 33366552

七尾城を攻め落とした直後、謙信は漢詩を作ったといいます。その詩の中で、「越山 併せ得たり能州の景」と能登制覇の感慨に浸りました。その一方、別な詩では「四十九年 一睡の夢 一期の栄華 一盃の酒」とも詠んでいます。常に戦場で身を危険にさらし続けた上杉謙信。1578年3月13日に春日山城の厠で倒れ、そのまま亡くなってしまいました。謙信の死後、上杉家は内乱で弱体化してしまいます。この時、謙信が死んでいなかったら歴史はどうなっていたのでしょうか。

詳しくはこちら
1 2 3
Share: