歴史メディアRinto » 日本の歴史 » 東山文化を代表する名刹、銀閣寺についてわかりやすく解説
こちらの記事もおすすめ
足利義満が建てた「金閣寺」ー歴史や北山文化の特徴についてわかりやすく解説 – Rinto~凛と~
室町時代ってどんな時代?キーワードは「戦乱」…室町時代を徹底解説 – Rinto~凛と~
木彫りのパンダ
北海道在住の40代です。 以前、学習塾や予備校で社会科講師をしていたこともあり、歴史や異文化について興味を持っていました。 今後は、読者の皆様が興味を持てるような記事の作成をしていきたいなと考えております。 宜しくお願いします。
おすすめの記事
Related Posts
混乱のさなかの大事件「虎の門事件」とは?わかりやすく解説!
栄華を極めた後北条氏の落日を見た「北条氏直」波乱万丈の30年の生涯をわかりやすく解説!
ひな祭りの起源って?由来からひな人形の飾り方までご紹介!
禅宗の一派「曹洞宗」はどんな宗派?徹底的に解説!
遷都は辛いよ…日本の遷都の歴史と物語
南蛮貿易とは何か?どんな品物が輸出入されていた?朱印船貿易との違いは?
かわいいウサギの島は実は「毒ガスの島」だった?【大久野島、負の歴史】
すべてを兼ね備えたプリンセス「千姫」のドラマチックな生涯をわかりやすく解説
「戦国時代」はどんな時代?大まかな流れと異色の戦国大名を元予備校講師がわかりやすく解説
足利義満が金閣寺を建てた理由は?天皇位さえ狙った男の目論見