歴史メディアRinto » 日本の歴史 » 東山文化を代表する名刹、銀閣寺についてわかりやすく解説
こちらの記事もおすすめ
足利義満が建てた「金閣寺」ー歴史や北山文化の特徴についてわかりやすく解説 – Rinto~凛と~
室町時代ってどんな時代?キーワードは「戦乱」…室町時代を徹底解説 – Rinto~凛と~
木彫りのパンダ
北海道在住の40代です。 以前、学習塾や予備校で社会科講師をしていたこともあり、歴史や異文化について興味を持っていました。 今後は、読者の皆様が興味を持てるような記事の作成をしていきたいなと考えております。 宜しくお願いします。
おすすめの記事
Related Posts
「大政奉還」と「王政復古」の違いは何?わかりやすく解説
これだけは知っておきたい!日本の歴史のターニングポイント
維新期に舵取り役として活躍した「松平春嶽」この幕末四賢侯の春嶽の人生を解説
日本に初めて伝わった3つのお経のひとつ「法華経」どんな教えかわかりやすく解説
アレもそうなんだ!知れば知るほど面白い「日本語になった外来語」
江戸時代の天才「平賀源内」とは?生涯や功績をわかりやすく解説
関東を長きにわたる戦乱に陥れたきっかけ「永享の乱」とは?その経緯をわかりやすく解説!
お正月には縁起物を~おめでたい食べ物の意味や由来を一挙解説!
5分でわかる「小林一茶」の生涯!江戸時代を代表する俳人の人生をわかりやすく解説
「守護・地頭」とは?鎌倉時代に設置された武士のための役職を元予備校講師がわかりやすく解説