歴史メディアRinto » 日本の歴史 » 昭和ってどんな時代?~キーワードは歌謡曲~
image by iStockphoto
ことわざで「歌は世につれ世は歌につれ」というものがあります、時代を反映してきた昭和を彩った数々の歌謡曲たち。ここでは著作権法上で歌詞の掲載はできませんでしたが、たまには昭和歌謡を聞いてみるのも良いですよね。
明石則実
歴史上の人物やエピソードなどの執筆を得意としています。 よくありがちなwikipediaをトレースしたような記事や、まるで教科書を読んでるような、つまらない記事にならないよう、心掛けています☆ それ以外にも、さまざまなテーマに焦点を当てて、おもしろい記事を執筆したいと思ってます♪
おすすめの記事
Related Posts
稀代の天才僧侶空海が開いた「真言宗」を元予備校講師がわかりやすく解説
【日本最大の兄弟喧嘩】観応の擾乱について解説
室町時代ってどんな時代?キーワードは「戦乱」数々の戦から徹底解説
兼好法師とは?『徒然草』もどんなことが書いてあるの?名言からわかりやすく解説
関東を二分し関東の戦国時代の幕開けとなった「享徳の乱」とは?元予備校講師が分かりやすく解説
長宗我部元親はどうやって軟弱な「姫若子」から勇猛な「鬼若子」となったのか
「元の木阿弥」の由来は?元となった筒井家とその誕生秘話を解説!
日本屈指の美しさを誇る庭園「桂離宮」の歴史・見どころをわかりやすく紹介
「打ちこわし」とは何?百姓一揆との違いもわかりやすく解説!
蝦夷地から北海道までの歴史をわかりやすく解説〜北の大地に夢を託して〜