歴史メディアRinto » 日本の歴史 » 徳川吉宗が行った大改革「享保の改革」とは?わかりやすく解説
image by PIXTA / 54489800
享保の改革は失敗した面もありましたが、基本的には幕府の財政を安定させていくようになり、後々の幕府の指標になるような制度を確立させたのです。
吉宗の改革はまさしく幕府の今後を左右する改革だったのですね。
右大将
小2から歴史が大好きで自主学習ではいつも歴史に関することしかしなかったつわものです。 「歴史ってこんなに面白いんだ!」と思えるような記事を配信していきます。
おすすめの記事
Related Posts
常識を打ち破って日本を救った「阿部正弘」の政治を歴史好きが徹底解説
最も古い建築様式を持つ「丸岡城」歴史・見どころを歴史系ライターが解説!
日本初の歴史書「日本書紀」の神代は謎に満ちている!何が書かれているか解説
江戸庶民たちの一大フェス!「お陰参り」って一体どんなこと?
戊辰戦争悲劇の舞台となった「二本松城」歴史・見どころを歴史系ライターが解説
聖徳太子の夢を運んだ「遣隋使」とは何だったのか?詳しく解説!
妻への愛情は異常!?ヤンデレ武将「細川忠興」をわかりやすく解説
幕末の薩摩藩を導いた国父「島津久光」の生涯とは?わかりやすく解説
「わび」「さび」とは何?大切にしていきたい日本独自の美意識
5分でわかる「土佐藩」の歴史ー身分制度・出身者をわかりやすく解説