歴史メディアRinto » 日本の歴史 » 徳川吉宗が行った大改革「享保の改革」とは?わかりやすく解説
image by PIXTA / 54489800
享保の改革は失敗した面もありましたが、基本的には幕府の財政を安定させていくようになり、後々の幕府の指標になるような制度を確立させたのです。
吉宗の改革はまさしく幕府の今後を左右する改革だったのですね。
右大将
小2から歴史が大好きで自主学習ではいつも歴史に関することしかしなかったつわものです。 「歴史ってこんなに面白いんだ!」と思えるような記事を配信していきます。
おすすめの記事
Related Posts
瀬戸内海を支配した海の武士団「村上海賊」とは?歴史系ライターが解説
なんで…?残念な死に方をしてしまった歴史上の6人の人物をご紹介
常識を打ち破って日本を救った「阿部正弘」の政治を歴史好きが徹底解説
5分でわかる松姫の生涯!信玄の娘・信忠の婚約者だった彼女をわかりやすく解説
日本語に革命をもたらした明治人「二葉亭四迷」を解説!言文一致体誕生の秘密とは?
名門貴族に生まれ国民的人気を博した政治家「近衛文麿」の生涯を元予備校講師がわかりやすく解説
外交・財政の専門家として明治政府で活躍した「大隈重信」を元予備校講師がわかりやすく解説
50歳からでも全然大丈夫!精巧な地図を作った「伊能忠敬」の生涯について解説!
これだけは知っておきたい!世界に誇れる美しき日本の文化・風習
戦国時代に翻弄された姫たちーーその身に降りかかった悲劇の数々とは?