歴史メディアRinto » 日本の歴史 » 徳川吉宗が行った大改革「享保の改革」とは?わかりやすく解説
image by PIXTA / 54489800
享保の改革は失敗した面もありましたが、基本的には幕府の財政を安定させていくようになり、後々の幕府の指標になるような制度を確立させたのです。
吉宗の改革はまさしく幕府の今後を左右する改革だったのですね。
右大将
小2から歴史が大好きで自主学習ではいつも歴史に関することしかしなかったつわものです。 「歴史ってこんなに面白いんだ!」と思えるような記事を配信していきます。
おすすめの記事
Related Posts
井原西鶴は何をした人?江戸・元禄文化を代表する人気作家の人生をわかりやすく解説
日本の「攻城戦」はどのような戦いだった?歴史系ライターがその秘密を解説
遣唐使史上最も苛酷な旅を経験した男「平群広成」の6年間を歴史マニアが徹底解説
日本を産んだ夫婦神「イザナギ・イザナミ」の神話とは?似た外国の神話などわかりやすく紹介
5分でわかる松姫の生涯!信玄の娘・信忠の婚約者だった彼女をわかりやすく解説
永久保存版!全部言える?徳川将軍家・15代将軍全員の名前と功績
「大政奉還」と「王政復古」の違いは何?わかりやすく解説
日本と韓国の摩擦の先に…「韓国併合」をわかりやすく解説
九州を席巻した残忍なる肥前の熊「龍造寺隆信」の生涯をわかりやすく解説。破滅は既定路線だった?
天武天皇即位のきっかけとなった「壬申の乱」を詳しく解説!