歴史メディアRinto » 日本の歴史 » 徳川吉宗が行った大改革「享保の改革」とは?わかりやすく解説
image by PIXTA / 54489800
享保の改革は失敗した面もありましたが、基本的には幕府の財政を安定させていくようになり、後々の幕府の指標になるような制度を確立させたのです。
吉宗の改革はまさしく幕府の今後を左右する改革だったのですね。
右大将
小2から歴史が大好きで自主学習ではいつも歴史に関することしかしなかったつわものです。 「歴史ってこんなに面白いんだ!」と思えるような記事を配信していきます。
おすすめの記事
Related Posts
志半ばで左遷された「菅原道真」の人生を元予備校講師がわかりやすく解説
5分でわかる百姓一揆の真実ー原因は?打ちこわしとの違いは?わかりやすく解説
憲法9条は改正すべき?今何が問題になっているの?中立的に解説
旧暦・新暦って何?なぜズレる?奥深き暦(こよみ)の世界をわかりやすく解説
戦国の世を駆け抜けた武田四天王たち~彼らの史跡もご紹介~
明治時代と共に歩んだ大作家「夏目漱石」ってどんな人物?漱石の波乱万丈の人生を辿る
混乱のさなかの大事件「虎の門事件」とは?わかりやすく解説!
遣唐使史上最も苛酷な旅を経験した男「平群広成」の6年間を歴史マニアが徹底解説
「刀狩り」とは?秀吉の専売特許ではなかった?本当の刀狩りの歴史を解説
蘇我氏を打倒し大化の改新を主導した「中大兄皇子」を元予備校講師がわかりやすく解説