歴史メディアRinto » 日本の歴史 » 徳川吉宗が行った大改革「享保の改革」とは?わかりやすく解説
image by PIXTA / 54489800
享保の改革は失敗した面もありましたが、基本的には幕府の財政を安定させていくようになり、後々の幕府の指標になるような制度を確立させたのです。
吉宗の改革はまさしく幕府の今後を左右する改革だったのですね。
右大将
小2から歴史が大好きで自主学習ではいつも歴史に関することしかしなかったつわものです。 「歴史ってこんなに面白いんだ!」と思えるような記事を配信していきます。
おすすめの記事
Related Posts
会津戦争とその中で戦った少年隊「白虎隊」について元予備校講師がわかりやすく解説
多くの旧日本兵たちの命を奪った「シベリア抑留」とは?証言を元に解説
織田信長の息子って何してるの?波乱に満ちた子供たちの困難を解説
個性豊かな日本の神獣たち~関連スポットも合わせてご紹介~
激動の時代に翻弄された「佐和山城」とはどんな城だった?歴史系ライターが解説!
「日本共産党」ってどんな政党?歴史や政治スタンスをわかりやすく解説
5分でわかる恋愛小説家「堀辰雄」生涯・作品は?わかりやすく解説
考察の余地あり、謎多き『竹取物語』を5つのキーワードで解説!
暴かれた蘇我馬子の墓「石舞台古墳」この古墳と蘇我馬子について解説
幕末偉人「木戸孝允(桂小五郎)」とは?わかりやすく解説!