歴史メディアRinto » 日本の歴史 » 徳川吉宗が行った大改革「享保の改革」とは?わかりやすく解説
image by PIXTA / 54489800
享保の改革は失敗した面もありましたが、基本的には幕府の財政を安定させていくようになり、後々の幕府の指標になるような制度を確立させたのです。
吉宗の改革はまさしく幕府の今後を左右する改革だったのですね。
右大将
小2から歴史が大好きで自主学習ではいつも歴史に関することしかしなかったつわものです。 「歴史ってこんなに面白いんだ!」と思えるような記事を配信していきます。
おすすめの記事
Related Posts
日本の古都京都の知られざる歴史について解説!
「守護・地頭」とは?鎌倉時代に設置された武士のための役職を元予備校講師がわかりやすく解説
「摂政」と「関白」の違いとは?わかりやすく解説!実は現代も摂政は置ける!?
秀吉に迎えられた「竹中半兵衛」戦国一の天才軍師の短い生涯をわかりやすく解説
蘇我氏を打倒し大化の改新を主導した「中大兄皇子」を元予備校講師がわかりやすく解説
世界最大の戦艦だった「武蔵」~その栄光と悲劇の歴史をたどってみよう~
暴かれた蘇我馬子の墓「石舞台古墳」この古墳と蘇我馬子について解説
お城ファンの筆者オススメ「小谷城」戦国山城のエッセンスが詰まったお城を徹底解説
日本の国花は桜?菊?あの国の花は何?麗しき「国花」の世界
5分でわかる「紫式部」生涯・性格・名前の由来・彰子との関係などわかりやすく解説