イギリスヨーロッパの歴史

清教徒革命を招いた「チャールズ1世」の生涯を元予備校講師がわかりやすく解説

チャールズ1世の絶対王政

権利の請願を無視したチャールズ1世は、11年にわたって議会を開かず、自分と側近たちだけで政治を行いました。側近の一人であるカンタベリ大司教は国教会を有利にするため、イングランド国内の清教徒(ピューリタン)を弾圧します。

また、議会の賛成がなければできないはずの増税については、抜け道を使って達成しようとしました。国王に認められている国王大権を使い、トン税・ポンド税などの関税や特権商人たちから得られる特許料などで収入を増やします。

もちろん、チャールズ1世の露骨な議会無視や勝手な行動に対し反対する人々はいました。しかし、チャールズ1世は星室庁裁判所(王権に反対した貴族を裁く裁判所)を使って、反対派を黙らせます。

スコットランドの反乱

1639年、国教会の強制を迫るチャールズ1世に対し、スコットランドの新教徒(長老派、プレスビテリアン)が公然と反旗を翻しました。スコットランドの長老派貴族は盟約を結び、チャールズ1世と戦うための兵力を集めます。

チャールズ1世は反乱軍を討伐するため鎮圧軍を差し向けましたが、長老派に返り討ちにされてしまいました。チャールズ1世は戦争継続のための資金をねん出するため、再び議会を開く必要に迫られます。

1640年、チャールズ1世はしぶしぶ議会を招集しました。案の定、議会ではチャールズ1世に対する非難が噴出。チャールズ1世は三週間で議会を解散しました(短期議会)。

そうこうしているうちにスコットランドの反乱軍がイングランドに攻め込んできました。チャールズ1世は、やむなく議会を招集します(長期議会)。

清教徒革命の勃発とチャールズ1世の処刑

image by PIXTA / 1902946

スコットランドの反乱軍と戦うための戦費調達を目的として開いた長期議会では、議員たちがチャールズ1世に激しい反発を見せます。議会の中で反国王の立場を明確にしていたのがクロムウェルでした。1641年、チャールズ1世と議会派は武力衝突。清教徒革命がはじまります。清教徒革命では鉄騎隊を率いたクロムウェルが大活躍。ネースビーの戦いで国王軍に勝利しました。敗北した国王は捕えられ、処刑されてしまいます。

チャールズ1世と議会の対立

短期議会を解散後も、スコットランド反乱軍の勢いはおさまらず、情勢は好転しませんでした。事態を変えるには議会を開き、強引にでも戦費を引き出さなければなりません。チャールズ1世はやむなく、議会を召集(長期議会)しました。

とはいえ、短期議会のときと状況はほとんど変化がありません。クロムウェルをはじめとする議会内の強硬派は、国王との対決姿勢を崩しませんでした。議会では側近のストラフォード伯やカンタベリ大司教のロードの逮捕、星室庁裁判所の廃止などを内容とする大抗議書を議決します。

チャールズ1世は議会との対決を決意し、ロンドンからヨークに移動。国王軍と議会軍の全面衝突は不可避の情勢となりました。

次のページを読む
1 2 3
Share: