中国の歴史

清王朝最後の皇帝となった「溥儀」ラストエンペラーの生涯を元予備校講師がわかりやすく解説

東京裁判

1946年、東京で連合国による極東国際軍事裁判、いわゆる東京裁判が始まりました。溥儀は連合国側の証人として出廷します。ソ連は溥儀に対し、ソ連を有利にする証言を強要しました。

また、満州国の実態について溥儀は、日本の傀儡国家であり、自分自身も日本(関東軍)の傀儡に過ぎなかったと主張します。

東京裁判において、溥儀の証言は安定しないものでした。情緒が不安定になったのか、発言の最中にしばしば興奮したことが記録されています。また、妻が日本に殺されたとか、満州問題の責任はすべて日本にある、などと強く主張しました。

こうした溥儀の言動は、彼の証言の信ぴょう性を弱めます。のちに溥儀は、東京裁判で日本の責任を強調したのは、自分が処罰されるのを恐れてのことだったと告白しました。

溥儀の中国帰国

1950年、溥儀の身柄はソ連から中華人民共和国に引き渡されました。溥儀や弟の溥傑は、撫順にある政治犯収容所に送られ「再教育」を受けることとなります。

1959年、溥儀は国家主席劉少奇の出した特赦令により釈放されました。翌年には弟の溥傑も釈放されています。釈放後、溥儀は中華人民共和国首相の周恩来と面会しました。周恩来は溥儀が収監中に何かと溥儀のために便宜を図った人物です。

周恩来は溥儀に北京植物園の庭師となることを提案しました。その後、庭師の仕事を短期間で終え、全国政治協商会議の文史研究員となり歴史の研究に携わります。

1964年、溥儀は満州国の代表として政協全国委員となりました。共産党は溥儀を殺害せず優遇することで、満州族の反発を弱めたかったのかもしれませんね。

火龍となったラストエンペラー

image by PIXTA / 21669537

1967年、溥儀は腎臓がんを患いました。周恩来は溥儀が治療を受けられるよう手配します。しかし、溥儀のがんはすでに末期状態だったため、治療の甲斐なく10月17日に死去しました。溥儀は歴代皇帝の中で、ただ一人火葬にされます。龍の化身とされる皇帝が火葬に付されたため、溥儀は「火龍」ともよばれました。激動の生涯を終えるとき、溥儀は何を思っていたのか興味深いところですね。

1 2 3
Share: