安土桃山時代日本の歴史江戸時代

『バカ殿』だけではございません「織田信雄」の激動の生涯について解説

小田原征伐による改易

こうして信雄は秀吉の傘下に下ることになりましたが、信雄はここからひっそりと秀吉の戦いに従軍。

一応信雄は秀吉の主君の次男ですから一応の格式を保っており、ある程度のポジションを与えられたりしていたんですが、1590年の小田原征伐の後に信雄はとんでもない大しくじりを犯してしまいます。

小田原征伐の後、徳川家康は三河を始め中部地方の5カ国を取り上げられ、そのかわり元々後北条氏の領地であった関東地方を与えられることになったのですが、その家康の旧領地であった三河・遠江の2カ国を信雄に与えられることになったのです。

しかし、信雄は先祖代々の領地であった尾張国を取り上げられるという不安や、徳川家の旧領地を収め切れるかという自信のなさからこの誘いを断ることに。

秀吉はこの断りを受けて大激怒。なんと信雄の領地40万石をも奪ってしまい信雄は追放という形で領地を追われてしまうことになったのでした。

結局なんとか生き残った信雄

image by PIXTA / 49801649

領地を奪われてしまった信雄でしたが、これを助けたのがかつてタッグを組んでいた徳川家康。家康の仲介もあってか信雄は秀吉から許され御伽衆という話し相手として復帰。

息子である秀雄には越前大野5万石が与えられ、なんとか家を保つことに成功します。

しかし、1600年に関ヶ原の戦いが起こると信雄は傍観したのにもかかわらず西軍の関与が疑われてしまい秀雄とともに領地を没収。

これに関しては信雄は西軍についていないため濡れ衣なのですが、その後も豊臣家については大坂冬の陣で徳川家に寝返るなど転々として最終的には大阪城のスパイとしての活躍が評価されなんだかんだで大和国(奈良県)宇陀郡と、上野国(群馬県)甘楽郡合わせて5万石が与えられてました。

まさにすってんころりんの壮絶人生。信雄はその後領地経営をしたのちに京都に隠居。信長も大好きであった鷹狩りを楽しみながら1630年に73歳で大往生を遂げました。

信雄亡き後の織田家

世間からは『無能』だと言われていた信雄でしたが、廃藩置県において大名としてお家を存続できたのは信雄の家系のみでした。

その後、信雄の家系は宇陀崩れと明和事件というお家騒動によって一時期改易の危機を迎えましたが、その後丹波柏原藩2万5000石と出羽天童藩2万石としてそれぞれ廃藩置県を迎えることになったのでした。

全盛期には推定700万石あった織田家の領地からしたらかなり減少しましたが、しかし江戸時代の大名としての織田家を残したという部分は信雄の1番の功績であったのかもしれません。

織田信雄はバカ殿ながらも織田の血筋をきっちり残した

image by PIXTA / 46824865

織田信雄はこのように一時期は滅亡の憂き目に立ってバカ殿だと思われるような行動を取っていましたが、実際大名として幕末まで残ったのは彼の血筋のみだったのを見るとバカ殿の方が激動の時代を生き抜けるそんな気がしますね。

1 2
Share: