室町時代日本の歴史

【日本最大の兄弟喧嘩】観応の擾乱について解説

直義と尊氏の対立と正平一統

師直が暗殺されたあとは幕府では直義が復帰してある程度の平穏が戻ったものの、この和議によっては直義が幕府に復帰して、師直がいなくなったのみであり、幕府内では直義派と反直義派対立は存在したままで、勢力の衝突が避けられない状況へと変わっていました。

そんな中、尊氏はこの一連の戦の褒賞をどんどん決めていくのですが、その恩賞は尊氏側についた武士のみに与えられ、さらには直義派の武士たちの懐柔も図るようになり、直義は一気に情勢は悪くなってしまいます。

直義はこのままいけば尊氏によって滅ぼされると危機感を抱いた直義は密かに京都を脱出し、鎌倉へと逃亡しました。

さらに尊氏は直義の派閥をどうにかするためにこれまで直義とタッグを組んでいた南朝側と和睦。南朝側に天皇としての実権を全て渡すのいう北朝の無条件降伏という形でしたが、背に腹はかえられぬとこの和睦を飲んで南北朝が統一。このことを正平一統というのですが、これによって直義側は唯一の便りを失い、尊氏との戦いに敗北。鎌倉にて幽閉され直後に直義は急死するようになります。この急死はいろいろな説があり、毒殺されたという説もあれば、ただ単に病死したという説もありました。

擾乱の顛末

こうして観応の擾乱の最大の原因であった直義との対立をなんとか片付けることができましたが、尊氏は直義との対決のために鎌倉に出兵している中、南朝側に京都を制圧されてしまうことになってしまいました。正平一統によって北朝の天皇は全員その地位を追われることになっており、尊氏は京都を奪還してなんとか後光厳天皇即位にこぎ着けたものの、このことによって正平一統以降の南朝側の皇統の流れが正当だと言われるようになっていきました。

また、直義は倒したものの、直義の養子である直冬は自身のホームグラウンドでもある中国地方や九州地方に勢力を維持しており、直冬は南朝側の武士とともに再び京都を奪い取ることになります。しかし、この一連の騒動は尊氏の新しい側近となった佐々木道誉という武将が大活躍したことによって尊氏や尊氏の息子である義詮にうまくバトンを渡すことに成功。

また、直冬は尊氏の軍によって京都を追われることを余儀なくされ、その後の消息を絶つことになりました。こうして直義と師直の対立から始まった観応の擾乱は直義の養子である直冬の撃破によって収束されたのでした。

観応の擾乱は室町幕府の揺るがした戦乱だった

image by PIXTA / 54705932

観応の擾乱は室町幕府の初期に起こりながらもかなりの勢力を巻き込んでしまい、南北朝の統一がかなり遅れる決定的な理由となってしまいました。

日本史上最大の兄弟喧嘩と言われた観応の擾乱。兄弟仲は出来るだけ良いものにしておいた方がいいですね。

1 2
Share: