日本の歴史江戸時代

江戸幕府ってどんな幕府?一番成功した江戸幕府と当時について徹底解説

1603年から1868年まで存在していた江戸幕府。この幕府は鎌倉幕府や室町幕府とは違い、特に大きな争いごとはなく平和な時代が続いていました。そこで今回はそんな江戸幕府について解説していこうと思います。

そもそも江戸幕府とは

image by PIXTA / 45551013

まずは江戸幕府の軽い流れから押さえていきましょう。江戸幕府というのは1603年から1868年の265年間続いた幕府のことです。初代将軍は徳川家康、そこから徳川家が15代にわたって世襲を行い、徳川慶喜による大政奉還によって崩壊するまでこの体制は崩されることはありませんでした。この江戸幕府は私からすれば一番成功した幕府だったと思っています。何故そうなのかは追々話すとして、次は江戸幕府の仕組みについてみてみましょう。

江戸幕府の内部構造

image by PIXTA / 38389578

江戸幕府というのはまず一番トップに将軍がいます。まぁ、幕府ですから当たり前ですけどね。この地位は徳川家が独占していました。

将軍の次に偉かったのは大老という役職です。幕末の頃に井伊直弼という人がいましたか、この人はこの大老という役職についています。大老というのは幕府の緊急事態の時に置かれる臨時職で、譜代大名の中でも特に幕府と関係が強かった家しかなれない役職であり、そしてその下に老中、若年寄、各奉行などが続いており、幕府というのは成り立っていたのでした。

 

ややこしい部分の解説

老中…大老の次に偉い役職。2万5千石の大名が就任しており、幕府の政治を実質的に握っていた。

若年寄…老中の次に偉い役職。将軍の政務を補佐して幕府の家臣である旗本を統括していた。

奉行…幕府の行政担当の役職。財務や工事、さらに長崎や堺など幕府の重要な直轄地に置かれた。

藩と幕府の構造

江戸幕府の時には幕府以外にも地方に藩というものが存在していました。藩というのは幕府から大名に対してこの領地の支配権が認められ、統治している領地のことを指します。加賀前田藩や薩摩藩、長州藩が有名ですね。

江戸幕府はこの藩を3つのジャンルで分けており、まずは徳川の親戚の藩である藩(尾張藩、紀伊藩、水戸藩など)、徳川家古来の家臣の子孫の藩である譜代(彦根藩、会津藩など)、関ヶ原の戦い以降に徳川家の家来となった外様(前田藩、薩摩藩、長州藩など)が存在していました。

幕府というのはのはこの3つのジャンルのうち親藩と譜代にしか重要な役職を与えず、外様に対して冷遇したり、監視したりすることによってこのバランスは保たれていました。

この幕府と藩の関係はまた後ほど説明します。

江戸幕府はどうして安定していたのか

image by PIXTA / 36637451

江戸時代は幕府転覆を狙ってバレてしまった慶安の変や大坂で発起した大塩平八郎の乱は一応起こったものの、室町幕府や鎌倉幕府のように守護大名や御家人の身内紛争や日本を真っ二つにする内乱は起こることはありませんでした。

次はどうして江戸幕府は安定していたのかを見ていきましょう。

江戸幕府が安定していた理由その1悩みの種を早く消しておいた

1603年に江戸幕府を開いた徳川家康はとある悩み事がありました。家康という人は関ヶ原の戦いで勝利したものの、まだ豊臣家という天下を脅かしかねない大名や、豊臣家に親しかった福島正則や加藤清正などの大名がまだゴロゴロしていました。家康もバカじゃありませんし、このまま放っておいたら再びこの人たちが豊臣家を後ろ盾にして江戸幕府を潰しかねないということは重々分かっていました。そこで家康は自分が将軍に就任してからわずか2年で将軍職を息子の秀忠に渡して隠居。これはただ家康が疲れたというわけではなく、すぐに息子に渡すことによって「これから徳川家が天下を牛耳っていきますよ」というメッセージとしての意味合いが強いものでした。

そして家康が生きている間に豊臣家を大坂の陣で滅亡させると江戸幕府に逆らえるような大名はいなくなり、江戸幕府は一種の安定状態に入っていったのです。室町幕府の場合だと明徳の乱などで山名家を討伐するなど将軍が大名に武力を使うことはありましたが、あまり徹底していなかったせいでのちの戦国時代につながる火種を残していることもあり、徳川家はそこをきちっと反省していたのかもしれません。

江戸幕府が安定していた理由その2徹底的な幕藩体制

豊臣家を滅ぼして安心できるようになった家康は次のステップとして再び豊臣家みたいな徳川家を脅かすかもしれない大名をきっちりと監視しなれけばいけないと思い始め大名に対する法律を制定します。こうして出来上がったのが武家諸法度という法律。武家諸法度というのは「大名としての自覚を持って鍛錬しなさい」という比較的真っ当なことから「城は一国に一城しか建てちゃダメ(一国一城令)」「城の修理は幕府にきちっと報告すること」「勝手に婚姻を結ぶのはダメ」のような大名にとったら非常に厳しいものまでありました。「でも勝手に破ってもバレないでしょ?」と思いませんか?残念ながら幕府はそんなに甘くはありません。

きちっと大名のことを監視しており、この武家諸法度に違反したら即刻改易となり大名としての地位を失ってしまいます。例として上で紹介した福島正則という大名は広島藩という50万石のでかい藩だったのですが、その居城である広島城をちょこっと改修したのみで幕府から改易されてしまいました。非常に厳しいですが、こうでもしないと幕府としては安心できなかったのかもしれません。さらに三代将軍徳川家光の代になるとさらに参勤交代という「1年おきに江戸に来い」という法律を追加してさらに大名への監視を強めました。このように幕府と藩が並び立っており、幕府が藩を監視しているような状態のことを幕藩体制といいます。

次のページを読む
1 2 3
Share: