その他の国の歴史アジア

多種多様な民族や文化が混在した国「インドネシア」の文化と宗教事情をわかりやすく

インドネシア料理の調理法とは?

インドネシア料理の特徴というのは、「油を多く使う」「調理料を多く使う」「香辛料をたくさん入れる」ということになるのでしょうね。東南アジアの暑い地域ですので、いかに汗をかいて体を放熱させるか?が料理のキーポイントになってきます。

ちなみにインドネシア料理の中で頻繁に「ナシ」「ゴレン」というキーワードが出てきますね。沖縄料理の「チャンプルー」などと同じで、この文字の組み合わせによって、どのような料理になるのかわかりやすくなるのです。例えば「ナシ」はご飯「ゴレン」は揚げる。という意味ですので、【油で炒めたごはん】となりますね。ミーゴレンの場合は、「ミー」はという意味なので、【焼きそば】と解釈できるのですよ。

魅力のインドネシアグルメ【ナシティンブル】

これはジャワ島西部のスンダ地方の料理となりますね。バナナの葉で包んだチマキのようなナシ(ご飯)に、テンペ(日本でいう納豆を固めたもの)の揚げ物を添え、お好みでチキンや魚の唐揚げ、野菜などを加えて食します。甘辛いソースを付けても非常に美味ですね。

魅力のインドネシアグルメ【カリアヤム】

これぞ!インドネシアのカレーという感じです。地域的に近いのでマレーシアにも似たようなカレーがありますね。ココナッツミルクが入っているので辛さもマイルドで、辛いものが苦手な方にもうってつけかも。

魅力のインドネシアグルメ【バクソー】

ちょうど日本の肉団子汁か、つみれ汁に似ており、ジャカルタあたりの屋台やバリ島のビーチなどでも売られているスープ料理ですね。気軽に食べられるのでB級グルメのような感じもします。

肉の代わりに、魚やエビのすり身を団子にしても美味ですし、香草を多めに入れても風味があっておいしいですね。

魅力のインドネシアグルメ【ロテック】

インドネシア料理にしては珍しい、油を使わない野菜の蒸し料理になります。肉が入っていないので非常にヘルシーですし、ピーナツソースを和えて食べるので、香ばしさも加わっておいしいですね。

同じインドネシアのガドガドと似てますが、こちらは空心菜やインゲンなども入っているので見た目が彩り豊かです。

魅力のインドネシアグルメ【サテ】

串に刺したり巻いたりして食べる焼き料理です。日本の焼き鳥や、つくねなどに似ているのかも。下味はついてますが、これもソースを付けながら食べるのが定番ですね。甘めのソースや辛めのソース、気分によって味を変えれば楽しくなりますよね。

豚を食べないイスラム教徒のために牛串とか、牛を食べないヒンドゥー教徒のために豚串とか、たくさん種類があるようです。

次のページを読む
1 2 3 4
Share:
明石則実