歴史メディアRinto » 日本の歴史 » 幕末に起こった世直し騒動「ええじゃないか」をわかりやすく解説
河鍋暁斎 – 国立国会図書館デジタルコレクション, パブリック・ドメイン, リンクによる
一度「ええじゃないか」が起こると日常生活もままならなくなったと言いますから、一概に楽しい騒動とは言えないかもしれません。しかし、「ええじゃないか」の掛け声とともに老若男女が踊る姿を思い浮かべると、なんだか一度くらい参加したい気持ちになってきます。落ち込んだときには、「ええじゃないか」の精神を思い出していきたいですね。
anoka
学生時代は文学を勉強してました。文学や歴史が大好き。特に古文を読んで、それが書かれた時代に想いを馳せることが好きです。明日誰かに話したくなるような豆知識を紹介していきたいと思ってます!
おすすめの記事
Related Posts
そうだ!古墳を見に行こう~一度は見ておきたいおすすめスポット10選
日本最初の幕府【鎌倉幕府】ってどんな幕府だった?仕組みなどを解説
五・七・五に囚われず自由に俳句を詠んだ「種田山頭火」の生涯をわかりやすく解説
5分でわかる「俳句」有名な俳人と名句をわかりやすく解説
島津の名を天下に知らしめた名君「島津義久」その生涯と強さに迫る
5分でわかる庄内藩の歴史ー幕末最強だった?その理由をわかりやすく解説
徳川家康を支えた「徳川四天王」とは?それぞれわかりやすく解説
平氏の栄光と没落を描き琵琶法師が弾き語った『平家物語』をわかりやすく解説
北条政子VS日野富子!幕府の実権を握った2人の女性を徹底比較
日本を南北分断の危機から救った「占守島の戦い」とは?歴史系ライターが解説