歴史メディアRinto » 日本の歴史 » 幕末に起こった世直し騒動「ええじゃないか」をわかりやすく解説
河鍋暁斎 – 国立国会図書館デジタルコレクション, パブリック・ドメイン, リンクによる
一度「ええじゃないか」が起こると日常生活もままならなくなったと言いますから、一概に楽しい騒動とは言えないかもしれません。しかし、「ええじゃないか」の掛け声とともに老若男女が踊る姿を思い浮かべると、なんだか一度くらい参加したい気持ちになってきます。落ち込んだときには、「ええじゃないか」の精神を思い出していきたいですね。
anoka
学生時代は文学を勉強してました。文学や歴史が大好き。特に古文を読んで、それが書かれた時代に想いを馳せることが好きです。明日誰かに話したくなるような豆知識を紹介していきたいと思ってます!
おすすめの記事
Related Posts
戦国最強の軍師・「黒衣の宰相」太源雪斎なしに今川氏は成り立たなかった
日露戦争の講和条約「ポーツマス条約」とは?はなぜ批判を受けた?わかりやすく解説
鎌倉文化の時代に革新を遂げた鎌倉仏教と仏像を元予備校講師がわかりやすく解説
持明院統・北朝と皇位を争った「大覚寺統・南朝」を元予備校講師がわかりやすく解説
日本の再出発を決めた「サンフランシスコ平和条約」とは?詳しく解説
【倭寇とは?】古代と中世の鎌倉時代から室町時代まで続いた2つの倭寇について解説
江戸時代の重要な政治システムであった「幕藩体制」とは?政治システムと藩について解説!
戦国の出来過ぎ君「鍋島直茂」いつの間にか主家に取って代わった理由とその生涯を解説
5分でわかる恋愛小説家「堀辰雄」生涯・作品は?わかりやすく解説
5分でわかる「日露戦争」背景・経過・戦争後の影響などわかりやすく解説