領地拡大のため、家臣の城を奪い取る
主君・浦上宗景の敵というよりは自らの将来の敵となりそうな勢力を次々と葬ってきた直家。その力は日に日に強まっていきましたが、直家の野望はとどまるところを知りませんでした。
直家によって暗殺された三村家親の家臣だった金光宗高(かなみつむねたか)は、直家に仕えていました。彼は備前の石山城(のちの岡山城)城主でしたが、備前を手中に収めようという直家にとって、石山城は喉から手が出るほど欲しい城だったのです。
そこで、直家は宗高に「お前は毛利と通じているな?」と言いがかりをつけました。宗高は弁明しましたが、直家がそれを聞き入れるはずもなく、子供たちにわずかな所領を確保するという条件を飲まされた挙句、切腹させられてしまったのです。
こうして、直家は石山城を手に入れ、改修を始めました。そしてこの城は岡山城に生まれ変わり、城下町が整備されていったのです。そして直家は、浦上家臣の中でも随一の実力者となったのでした。彼の策略は、外れることを知らなかったのです。
挫折と捲土重来、そして下剋上を果たす
浦上宗景の家臣の中で、誰も対抗することのできない力を持った直家は、ついに自分の最大の野望を実行に移します。下剋上の始まりでした。しかしここで彼は思わぬ挫折を経験し、何年かは雌伏の時を過ごします。ただ、その後、彼は捲土重来を期して復活し、ついに下剋上を果たしたのでした。ただ、彼に残された時間はすでに少なくなっていたのです…。
満を持して立ち上がったつもりが、挫折
力をつけた直家は、今こそ下剋上を実行する時と判断しました。そう、彼の野望とは、祖父の仇を討つだけではなく、下剋上を果たして自分が主に取って代わることだったのです。
これまでの直家の功績を見れば、あっさりと成功するかに思われました。しかし、直家の挙兵は、時機があまりにも悪すぎました。
直家は近隣の赤松氏や織田信長と結んだうえで挙兵したのですが、赤松氏は黒田氏に敗北してしまい、信長から派遣された兵力も別の地方へと再派遣されてしまったため、直家を支援してくれる味方がいなくなってしまったのです。
孤立した直家が選んだのは、反抗した主・浦上宗景への降伏でした。
死を覚悟しての降伏だったでしょうが、ここで天は直家に味方します。なんと、宗景は直家を助命し、しかも浦上氏に帰参を許したのです。
これで直家は命を長らえ、しばし雌伏の時を過ごすこととなりました。もちろん、胸の中には下剋上の灯を絶やすことなく…。
再度の挙兵、そして下剋上を果たす
そして直家はやはり、再び宗景に反旗を翻します。今度は単独ではなく、宗景の兄の孫を擁し、宗景と険悪だった毛利氏と結んだうえでの挙兵でした。その間にも、直家は得意の策略を駆使し、宗景の家臣たちを離反させていったのです。
結果、天正3(1575)年、ついに直家は勝利し、宗景を追いやって下剋上を果たしたのでした。直家は、備前一国の主となったわけです。苦難の少年時代から、約40年が過ぎていました。
一国の主となったとはいえ、直家の策略が収まるわけもありません。旧浦上家臣と結んだ娘婿を容赦なく攻め立てて滅ぼし、これまで毛利氏に臣従していたものの、織田信長の進出により毛利氏の討伐が始まった途端に信長方に寝返るなど、常に打算や策略が彼の頭の中に渦巻いていたことは間違いないでしょう。
幼い息子のことを心配し…病に倒れる
ただ、直家には時間がありませんでした。病を患っていたのです。跡継ぎの秀家(ひでいえ)はまだ10歳にも満たない少年だったため、さすがの冷酷な策謀家・直家も息子のことを考えると気が気ではなかったようですね。
そのためか、直家は松田氏を排除した後に宇喜多家の中で大きな力を持っていた伊賀久隆を毒殺したと伝わっています。
そして天正9(1581)年の年末、直家は病のため亡くなりました。52歳でした。
跡継ぎの秀家については、直家の弟・忠家(ただいえ)が補佐し、家臣たちが脇を固めました。
直家は敵や身内に対して残酷な策略を用いることがありましたが、家臣についてはきわめて大事に扱い、殺すようなこともなかったそうです。このため、家臣たちは団結し、残された幼い秀家を支えていったのでした。策略と血にまみれた直家の武将人生の中で、家臣に対しての態度はきわめて主らしかったと言えるでしょう。
家臣を大事にした主・直家
弟の忠家は、兄・直家を恐れるあまり、面会する際は必ず着物の下に鎖帷子を身に着けていたといいますが、直家の弟への信頼は絶大なものでした。いちど信頼を置けば、全面的に信用し、重用したのが直家の特徴であり良い点だったと思います。そんな一面を持ち合わせているからこそ、直家があれほど暗殺や策略を多用していても、どこかに魅力を感じてしまうのかもしれませんね。
こちらの記事もおすすめ
下克上の代名詞!戦国三悪人の一人「斎藤道三」は本当に悪人だったのか? – Rinto~凛と~