歴史メディアRinto » 日本の歴史 » 昭和 » 戦後日本の経済に大きな爪痕を残した「オイルショック」とは?わかりやすく解説
image by iStockphoto
オイルショックにおける影響は、高止まりした原油価格、国際金融・為替市場の波乱要因、各国で生じているテロ攻撃など、現在でも大きな爪痕を残しています。それらの原因となったオイルショックを忘れずに、私たちは生きていく必要があるのです。今日は混とんとした世界ですが、その中でも平和を守れる国でありたいものですね。
telnzk
長く上場企業の経営企画部に勤務していましたが、現在はライターとして生活している毎日です。 もともと、歴史、古代史、歴史小説が好きで、現在もいろいろな本をとめどなく読んでおり、興味深いお話をできたらと思います。
おすすめの記事
Related Posts
今こそ知りたい・意外と知らない「空海」の生涯と業績
「守護・地頭」とは?鎌倉時代に設置された武士のための役職を元予備校講師がわかりやすく解説
織田・徳川・豊臣など戦国大名を支えた四天王とは?各主君別に一挙紹介
永久保存版!全部言える?徳川将軍家・15代将軍全員の名前と功績
どうやって落とすの?知る人ぞ知る日本が誇る難攻不落の名城4選
食い逃げに脱糞!?徳川家康が屈辱にまみれた三方ヶ原の戦いとは?
3分でわかる「宇治拾遺物語」作者・内容は?特徴は何?わかりやすく解説
現存する最古の天守:国宝【犬山城】の歴史と見どころ
「日本共産党」ってどんな政党?歴史や政治スタンスをわかりやすく解説
「武田信虎」は本当に暴君だった?息子に追放された男の実像をわかりやすく解説!