歴史メディアRinto » 日本の歴史 » 昭和 » 戦後日本の経済に大きな爪痕を残した「オイルショック」とは?わかりやすく解説
image by iStockphoto
オイルショックにおける影響は、高止まりした原油価格、国際金融・為替市場の波乱要因、各国で生じているテロ攻撃など、現在でも大きな爪痕を残しています。それらの原因となったオイルショックを忘れずに、私たちは生きていく必要があるのです。今日は混とんとした世界ですが、その中でも平和を守れる国でありたいものですね。
telnzk
長く上場企業の経営企画部に勤務していましたが、現在はライターとして生活している毎日です。 もともと、歴史、古代史、歴史小説が好きで、現在もいろいろな本をとめどなく読んでおり、興味深いお話をできたらと思います。
おすすめの記事
Related Posts
徳川慶喜が起死回生を狙った「大政奉還」をわかりやすく解説
【戦国時代】下克上を成し遂げた4人の梟雄を解説
「サザエさん」や「ちびまる子ちゃん」がいる風景~ようこそ!昭和レトロの世界へ~
「旗本」はつらいよー江戸時代のサラリーマンたちの苦労と悲哀を解説
最後は爆死!?壮絶な死を遂げた戦国一の梟雄「松永久秀」とはいったい?
時の権力者すべてに仕えた「細川幽斎」の人生をわかりやすく解説
政治の主導権を取り戻そうとした「後三条天皇」を元予備校講師がわかりやすく解説
堅実な政治で関東の覇者となった後北条氏とは?わかりやすく解説!
南蛮人の技術をパクれ!「鉄砲伝来」の意義とはー日本の産業革命を紐解く
何人言える?日本のお札の肖像になった人物を一挙解説!