歴史メディアRinto » 日本の歴史 » 昭和 » 戦後日本の経済に大きな爪痕を残した「オイルショック」とは?わかりやすく解説
image by iStockphoto
オイルショックにおける影響は、高止まりした原油価格、国際金融・為替市場の波乱要因、各国で生じているテロ攻撃など、現在でも大きな爪痕を残しています。それらの原因となったオイルショックを忘れずに、私たちは生きていく必要があるのです。今日は混とんとした世界ですが、その中でも平和を守れる国でありたいものですね。
telnzk
長く上場企業の経営企画部に勤務していましたが、現在はライターとして生活している毎日です。 もともと、歴史、古代史、歴史小説が好きで、現在もいろいろな本をとめどなく読んでおり、興味深いお話をできたらと思います。
おすすめの記事
Related Posts
作家「宮沢賢治」の生涯とは?代表作と合わせてわかりやすく解説
5分でわかる「日露戦争」背景・経過・戦争後の影響などわかりやすく解説
南朝の忠臣・楠木正成を祀った「湊川神社」のすべてー地元在住ライターがご紹介!
どうして信長は比叡山焼き討ちを行なったのか?信長の事業比叡山焼き討ちについて解説!
謎が謎を呼ぶ、日本の歴史人物の死因3選
軟禁生活から逃れた不良少年「足利茶々丸」とは?波乱の一生をわかりやすく解説!
城ってどうやって攻めるの?戦国時代における城の攻め方と守り方のあれこれについて解説!
「小御所会議」とは?大政奉還や王政復古の大号令との関係は?わかりやすく解説
維新期に舵取り役として活躍した「松平春嶽」この幕末四賢侯の春嶽の人生を解説
5分でわかる戦国最強の鉄砲集団「雑賀衆」-歴史系ライターがわかりやすく解説