歴史メディアRinto » 日本の歴史 » 新政府軍と旧幕府軍の決戦「鳥羽・伏見の戦い」をわかりやすく解説
image by PIXTA / 9166292
新政府軍がこの鳥羽伏見の戦いに勝利したことによって明治維新は成し遂げられることとなり、のちに続く江戸無血開城につながることになります。
鳥羽伏見の戦いはまさしく日本の歴史のキーポイントとなった戦だったのですね。
右大将
小2から歴史が大好きで自主学習ではいつも歴史に関することしかしなかったつわものです。 「歴史ってこんなに面白いんだ!」と思えるような記事を配信していきます。
おすすめの記事
Related Posts
「宮本武蔵」の人生は修羅場の連続!天下無双の剣豪武蔵の生涯をわかりやすく解説
日本の古代文化が花開いた「平城京」と「平安京」をわかりやすく解説
「天理教」が教える、人が助け合って生きていく陽気ぐらしの理念とは?
戦国時代に翻弄された姫たちーーその身に降りかかった悲劇の数々とは?
稲作の始まりと共に戦も始まった「弥生時代」はどんな時代?わかりやすく解説
何人言える?日本のお札の肖像になった人物を一挙解説!
日露戦争の講和条約「ポーツマス条約」とは?はなぜ批判を受けた?わかりやすく解説
黒船の提督「ペリー」は意外と苦労人だった?わかりやすく解説
本能寺の変さえなければ天下人だった?「三法師」の悲運を歴史系ライターがたどる
トイレ今昔物語~意外と興味深い日本のトイレの歴史をご紹介