歴史メディアRinto » 日本の歴史 » 新政府軍と旧幕府軍の決戦「鳥羽・伏見の戦い」をわかりやすく解説
image by PIXTA / 9166292
新政府軍がこの鳥羽伏見の戦いに勝利したことによって明治維新は成し遂げられることとなり、のちに続く江戸無血開城につながることになります。
鳥羽伏見の戦いはまさしく日本の歴史のキーポイントとなった戦だったのですね。
右大将
小2から歴史が大好きで自主学習ではいつも歴史に関することしかしなかったつわものです。 「歴史ってこんなに面白いんだ!」と思えるような記事を配信していきます。
おすすめの記事
Related Posts
戦国の群雄たちと渡り合った相模の獅子「北条氏康」の生涯をわかりやすく解説!
畑や田んぼは誰のもの?奈良時代の政策「墾田永年私財法」とは
建武の新政を打ち立てた「後醍醐天皇」を元予備校講師がわかりやすく解説
日本が世界で輝く第一歩になった「日露戦争」をわかりやすく解説
実は天狗になりたかった?将軍以上の権力者「細川政元」その生涯をわかりやすく解説!
【蘭学事始】日本の蘭学を切り開いた「杉田玄白」とは?わかりやすく解説
家康の息子「徳川秀忠」偉大なる父の影でどんな人生を送った?わかりやすく解説
これだけは知っておきたい!世界に誇れる美しき日本の文化・風習
日本史上初の国外戦争「白村江の戦い」とは?わかりやすく解説
味噌汁っていつからあるの?歴史と共に全国のご当地お味噌汁もご紹介