歴史メディアRinto » 日本の歴史 » 新政府軍と旧幕府軍の決戦「鳥羽・伏見の戦い」をわかりやすく解説
image by PIXTA / 9166292
新政府軍がこの鳥羽伏見の戦いに勝利したことによって明治維新は成し遂げられることとなり、のちに続く江戸無血開城につながることになります。
鳥羽伏見の戦いはまさしく日本の歴史のキーポイントとなった戦だったのですね。
右大将
小2から歴史が大好きで自主学習ではいつも歴史に関することしかしなかったつわものです。 「歴史ってこんなに面白いんだ!」と思えるような記事を配信していきます。
おすすめの記事
Related Posts
「甲相駿三国同盟」とは?戦国時代最初で最後の三国間平和条約をわかりやすく解説
「鬼の半蔵」と呼ばれた武将?!「服部半蔵正成」は、実は忍者ではなかった
【池田屋事件】って何だっけ?寺田屋事件や坂本龍馬暗殺とは別件です!
三種の神器とは?神話の時代から受け継がれる宝物が持つ意味とは
多くの大名をだました「版籍奉還」明治新政府の藩制度廃止をわかりやすく解説
日本の太平の眠りを覚まさせた「ペリー」を元予備校講師がわかりやすく解説
意外な語源を持つ日本語12選(ポン酢、ズボン、ハブるetc…)
日本一長く務める内閣総理大臣「安倍晋三」とは?わかりやすく解説
東北の一大藩「仙台藩」の歴史とは?わかりやすく解説!
十返舎一九(じっぺんしゃいっく)とは何者?『東海道中膝栗毛』で大人気のこの人物をわかりやすく解説