歴史メディアRinto » 日本の歴史 » 新政府軍と旧幕府軍の決戦「鳥羽・伏見の戦い」をわかりやすく解説
image by PIXTA / 9166292
新政府軍がこの鳥羽伏見の戦いに勝利したことによって明治維新は成し遂げられることとなり、のちに続く江戸無血開城につながることになります。
鳥羽伏見の戦いはまさしく日本の歴史のキーポイントとなった戦だったのですね。
右大将
小2から歴史が大好きで自主学習ではいつも歴史に関することしかしなかったつわものです。 「歴史ってこんなに面白いんだ!」と思えるような記事を配信していきます。
おすすめの記事
Related Posts
信長らがおこなった経済政策「楽市・楽座」をもっと理解する4つのポイント!
【結婚の歴史】婚活が辛い!結婚ってする理由あるの?そんなあなたに贈る「結婚制度って何?」の答え
戦後の日本の方向を決めたロサンゼルス講和会議と「日米安全保障条約」をわかりやすく解説
戦国時代を熱く生きた「伊達政宗」世渡り上手のヒーローの生涯とは
日本経済史を語るなら忘れられない!新一万円札の肖像「渋沢栄一」とは?
東洋布教に取り組んだ修道士「フランシスコ・ザビエル」の生涯を元予備校講師がわかりやすく解説
日本を彩った戦国大名とは一体どんなものだったのか?その謎の仕組みについて徹底解説!
日本の原点と言われる「イザナギ・イザナミ」って結局何者?謎をわかりやすく解説
ひな祭りの起源って?由来からひな人形の飾り方までご紹介!
「飛脚」は江戸時代の宅急便!その歴史と役割を歴史系ライターが解説