歴史メディアRinto » 日本の歴史 » 新政府軍と旧幕府軍の決戦「鳥羽・伏見の戦い」をわかりやすく解説
image by PIXTA / 9166292
新政府軍がこの鳥羽伏見の戦いに勝利したことによって明治維新は成し遂げられることとなり、のちに続く江戸無血開城につながることになります。
鳥羽伏見の戦いはまさしく日本の歴史のキーポイントとなった戦だったのですね。
右大将
小2から歴史が大好きで自主学習ではいつも歴史に関することしかしなかったつわものです。 「歴史ってこんなに面白いんだ!」と思えるような記事を配信していきます。
おすすめの記事
Related Posts
古代史最大の謎!「卑弥呼」にまつわる数々のミステリーを歴史好きがご紹介
歴史用語「国人」っていったい何?素朴な疑問をわかりやすく解説
鎌倉公方の末裔として関東に根を張った「古河公方」とは?元予備校講師がわかりやすく解説
【倭寇とは?】古代と中世の鎌倉時代から室町時代まで続いた2つの倭寇について解説
『バカ殿』だけではございません「織田信雄」の激動の生涯について解説
日本国内で最大の激戦「沖縄戦(沖縄の戦い)」の背景・経緯・その後をわかりやすく解説
安い!簡単!美味しい!食の大発明【カップヌードル】の歴史を辿ってみよう
政府によって借金が実質的に帳消し!?「永仁の徳政令」をわかりやすく解説
悲しみと波乱の遠の都「大宰府」をわかりやすく解説!
「戦国時代」はどんな時代?大まかな流れと異色の戦国大名を元予備校講師がわかりやすく解説