歴史メディアRinto » 日本の歴史 » 悲しみと波乱の遠の都「大宰府」をわかりやすく解説!
image by PIXTA / 50217036
大宰府は九州地方の中心地だったのですが、いつのまにか左遷の中心地へと変わっていました。しかし、大宰府は日本の歴史に重要な役割を果たしていたということは間違いありません。
右大将
小2から歴史が大好きで自主学習ではいつも歴史に関することしかしなかったつわものです。 「歴史ってこんなに面白いんだ!」と思えるような記事を配信していきます。
おすすめの記事
Related Posts
幕末偉人「木戸孝允(桂小五郎)」とは?わかりやすく解説!
太平洋戦争のきっかけとなった「真珠湾攻撃」をわかりやすくを解説
大阪の桜の通り抜けで有名な「造幣局」ってどんなところ?わかりやすく解説
古代日本を動かした「律令制」とは?わかりやすく解説
日本史に影響を与えた徳川将軍15人を徹底的に解説
奈良時代とはどんな時代?主な出来事をズラッとまとめてみた
幕末の革命児「高杉晋作」長州藩屈指の切れ者をわかりやすく解説
『伊勢物語』って何?有名な6話を元予備校講師がわかりやすく解説
日本銀の最大産出地「石見銀山」って?歴史や見どころをわかりやすく解説
5分でわかる「平将門」の生涯ー平将門の乱はなぜ起きた?刀は?わかりやすく解説