歴史メディアRinto » 日本の歴史 » 悲しみと波乱の遠の都「大宰府」をわかりやすく解説!
image by PIXTA / 50217036
大宰府は九州地方の中心地だったのですが、いつのまにか左遷の中心地へと変わっていました。しかし、大宰府は日本の歴史に重要な役割を果たしていたということは間違いありません。
右大将
小2から歴史が大好きで自主学習ではいつも歴史に関することしかしなかったつわものです。 「歴史ってこんなに面白いんだ!」と思えるような記事を配信していきます。
おすすめの記事
Related Posts
【5分で解説】封建制とは?ヨーロッパで何があった?なぜ崩壊した?封建社会をわかりやすく解説!
武田氏衰退の引き金を引いた「長篠の戦い」の背景・経緯・その後ー元予備校講師がわかりやすく解説
5分でわかる関ヶ原の戦い!原因・その後・裏切り…歴史ライターがわかりやすく解説
意外と知らない「中臣鎌足(藤原鎌足)」の生涯~大化の改新の後は何をしていた?
明治時代の一大打ちこわし運動!「廃仏毀釈」をわかりやすく解説!
5分でわかる桜田門外の変!背景は?井伊直弼が暗殺された理由は?わかりやすく解説
戦国武将の【かっこいい家紋】を集めてみたー意味も解説
なぜ豊臣秀吉の「朝鮮出兵」は行われた?その理由をひも解いていく
「封建制度」って何?武士がつくりあげた封建制度・鎌倉幕府についてわかりやすく解説
明治時代から昭和時代まで存在した「大日本帝国憲法」について解説!