歴史メディアRinto » 日本の歴史 » 50歳からでも全然大丈夫!精巧な地図を作った「伊能忠敬」の生涯について解説!
image by PIXTA / 3098264
伊能忠敬は50歳から測量技術を学び始めて、最終的には地図を作成するようになりましたが、その地図は世界でも驚かれるほどの精巧なものでした。老人になってからもできることはあるそれを伊能忠敬は示したかもしれませんね。
右大将
小2から歴史が大好きで自主学習ではいつも歴史に関することしかしなかったつわものです。 「歴史ってこんなに面白いんだ!」と思えるような記事を配信していきます。
おすすめの記事
Related Posts
御成敗式目とは?北条泰時が制定した日本初の武家法典をズバッと解説!
「守護大名」とは?成り立ちや暮らしぶりなどその疑問をわかりやすく解説
織田信長の息子って何してるの?波乱に満ちた子供たちの困難を解説
古代日本を動かした「律令制」とは?わかりやすく解説
武士よりも武士らしくー「新選組」の足跡について元講師がわかりやすく解説
新選組局長の「近藤勇」とは?一誠の武士の生涯をわかりやすく解説
大統領・首相・国家主席・天皇・総理大臣の違いやその他国家元首について解説!
日本に西洋医学を広めた「シーボルト」の生涯をわかりやすく解説
7歳で女城主に!?最後まで自分らしさを貫いた男勝りの姫君・立花誾千代
沖縄返還の歴史と米軍基地【今いったい何が問題になっているのかを探る】