歴史メディアRinto » 日本の歴史 » 50歳からでも全然大丈夫!精巧な地図を作った「伊能忠敬」の生涯について解説!
image by PIXTA / 3098264
伊能忠敬は50歳から測量技術を学び始めて、最終的には地図を作成するようになりましたが、その地図は世界でも驚かれるほどの精巧なものでした。老人になってからもできることはあるそれを伊能忠敬は示したかもしれませんね。
右大将
小2から歴史が大好きで自主学習ではいつも歴史に関することしかしなかったつわものです。 「歴史ってこんなに面白いんだ!」と思えるような記事を配信していきます。
おすすめの記事
Related Posts
太平洋戦争の天王山「ミッドウェー海戦」背景・経緯・その後をわかりやすくまとめた
畑や田んぼは誰のもの?奈良時代の政策「墾田永年私財法」とは
これだけは大事!幕府を支えた江戸の4つの改革
幕末の革命児「高杉晋作」長州藩屈指の切れ者をわかりやすく解説
平安時代とはどんな時代?キーワードは「権力争い」と「地方の武士」
国のために徳川家へ嫁いだ「篤姫」徳川に殉じたその生涯を読み説く
豊臣政権末期を支えた「五大老」とは?「五奉行」とどうちがう?
もはや芸術!世界に誇る美しき名刀「天下五剣」とは何か?
政治の主導権を取り戻そうとした「後三条天皇」を元予備校講師がわかりやすく解説
負け組から大逆転「長州藩」の知られざる歴史をわかりやすく解説