歴史メディアRinto » 日本の歴史 » 50歳からでも全然大丈夫!精巧な地図を作った「伊能忠敬」の生涯について解説!
image by PIXTA / 3098264
伊能忠敬は50歳から測量技術を学び始めて、最終的には地図を作成するようになりましたが、その地図は世界でも驚かれるほどの精巧なものでした。老人になってからもできることはあるそれを伊能忠敬は示したかもしれませんね。
右大将
小2から歴史が大好きで自主学習ではいつも歴史に関することしかしなかったつわものです。 「歴史ってこんなに面白いんだ!」と思えるような記事を配信していきます。
おすすめの記事
Related Posts
日本遺産に認定された巡礼「西国三十三所巡り」とは?歴史と代表的な札所寺院を元予備校講師がわかりやすく解説
明治維新を誘発した「日米和親条約」をわかりやすく解説
戦後日本の政治の原則「55年体制」はどんな体制?わかりやすく解説
5分でわかる平安末期に起こった内乱「平治の乱」藤原の陰に源平あり?わかりやすく解説!
安い!簡単!美味しい!食の大発明【カップヌードル】の歴史を辿ってみよう
日本三大奇襲のひとつ「厳島の戦い」毛利元就が数倍の敵に勝利した理由とは?わかりやすく解説!
五・七・五に囚われず自由に俳句を詠んだ「種田山頭火」の生涯をわかりやすく解説
文治政治へと転換させた5代将軍「徳川綱吉」をわかりやすく解説
政治の主導権を取り戻そうとした「後三条天皇」を元予備校講師がわかりやすく解説
1920年代の幣原喜重郎の協調外交とは?これによってもたらされたものとは?