歴史メディアRinto » 日本の歴史 » 50歳からでも全然大丈夫!精巧な地図を作った「伊能忠敬」の生涯について解説!
image by PIXTA / 3098264
伊能忠敬は50歳から測量技術を学び始めて、最終的には地図を作成するようになりましたが、その地図は世界でも驚かれるほどの精巧なものでした。老人になってからもできることはあるそれを伊能忠敬は示したかもしれませんね。
右大将
小2から歴史が大好きで自主学習ではいつも歴史に関することしかしなかったつわものです。 「歴史ってこんなに面白いんだ!」と思えるような記事を配信していきます。
おすすめの記事
Related Posts
戦後の日本の方向を決めたロサンゼルス講和会議と「日米安全保障条約」をわかりやすく解説
関東を長きにわたる戦乱に陥れたきっかけ「永享の乱」とは?その経緯をわかりやすく解説!
斎藤道三、織田信長の居城「岐阜城」歴史に名を遺した城の歴史を元予備校講師が解説
戦国時代に大活躍した【最強の武器11選】
「太閤検地」とは?天下人・豊臣秀吉が思い描いた日本の姿とは
激動の時代に翻弄された「佐和山城」とはどんな城だった?歴史系ライターが解説!
兼好法師とは?『徒然草』もどんなことが書いてあるの?名言からわかりやすく解説
日本最古の仏教寺院「飛鳥寺」1400年の歴史と見どころを解説
意外と知らない「中臣鎌足(藤原鎌足)」の生涯~大化の改新の後は何をしていた?
明治時代に行われた「朝鮮出兵」とは?背景から原因、その後までわかりやすく解説