歴史メディアRinto » 日本の歴史 » 50歳からでも全然大丈夫!精巧な地図を作った「伊能忠敬」の生涯について解説!
image by PIXTA / 3098264
伊能忠敬は50歳から測量技術を学び始めて、最終的には地図を作成するようになりましたが、その地図は世界でも驚かれるほどの精巧なものでした。老人になってからもできることはあるそれを伊能忠敬は示したかもしれませんね。
右大将
小2から歴史が大好きで自主学習ではいつも歴史に関することしかしなかったつわものです。 「歴史ってこんなに面白いんだ!」と思えるような記事を配信していきます。
おすすめの記事
Related Posts
【倭寇とは?】古代と中世の鎌倉時代から室町時代まで続いた2つの倭寇について解説
豊臣秀吉が建てた幻の豪華建築「聚楽第」をわかりやすく解説
「蘭学」とは?オランダ伝来の西洋の学問や技術をわかりやすく解説
妻への愛情は異常!?ヤンデレ武将「細川忠興」をわかりやすく解説
「藩校」とは一体どんな学校?歴史系ライターがわかりやすく解説
埴輪とは?ほんわか癒し系の彼らは何者?土偶とはどう違う?
吉田松陰から尊王攘夷を引き継いだ男「久坂玄瑞」生涯をわかりやすく解説
六波羅探題とは?鎌倉幕府の出張機関は何のために作られた?
なぜ町からトイレットペーパーが消えた?オイルショックの真実
名刹にして仏教の母とも言える「比叡山延暦寺」を元予備校講師がわかりやすく解説