劉備の入蜀と蜀平定
劉備が荊州南部を平定したころ、蜀の地にあたる益州は劉璋の支配下にありました。劉璋は益州の北にある漢中の支配者、張魯の侵入を恐れ劉備に防衛を依頼します。
劉璋の使者としてやってきた法正と張松は、君主としての能力が低い劉璋を見限り、劉備を益州の主として迎え入れようと画策。劉璋の要請を利用して劉備を益州に引き入れました。
劉備の益州侵攻はおおむね順調でしたが、雒城(らくじょう)の戦いでは苦戦。龐統を失うなど大損害を被ります。この時、諸葛亮は劉備本軍とは別ルートで進撃し各地を平定していきました。214年、各地を攻め落とした劉備軍は益州の中心都市である成都を包囲。成都には1年分以上の食料など物資がありましたが、劉璋はこれ以上の抗戦は民を苦しめるだけだと考え、劉備に降伏しました。こうして、天下三分の計は現実のものとなります。
夷陵の戦いで劉備が敗北
劉備や諸葛亮、張飛が蜀に攻め入った時、重要地点の荊州を任されたのは関羽でした。かねてから南荊州の支配権を狙っていた呉は、呂蒙を荊州方面の司令官として関羽打倒の策を練ります。呂蒙は関羽と親しくして関羽の油断を誘いました。
219年、関羽は荊州北部を守っていた魏の曹仁を攻撃。この隙をついて呂蒙軍が荊州に攻め込みました。不意を突かれた関羽軍は総崩れとなり関羽は呉の捕虜となり、斬首されます。関羽の死を聞いた劉備は怒り狂い、呉に攻め込みました。
しかも、戦いの直前、従軍するはずだった張飛が暗殺され、張飛の首が呉に持ち去られます。この知らせを聞いた劉備の怒りはとどまるところを知りませんでした。
呉は陸遜を主将として夷陵で劉備軍を迎撃します。陸遜は劉備軍の弱点を冷静に見抜き、劉備軍を火計で焼き払いました。敗れた劉備は白帝城に逃げ込みました。
諸葛亮、白帝城で劉備から後事を託される
白帝城に逃げ込んだ劉備は永安宮を造営し、死ぬまでこの地にとどまり続けました。失意の劉備は白帝城で病を得て床に伏します。223年4月、死期を悟った劉備は成都にいた諸葛亮らを呼び出しました。
劉備は諸葛亮に対し、息子の劉禅が皇帝としてふさわしくない人物なら、まよわず、自ら国を治めてくれと頼みます。それに対し、諸葛亮は劉禅を支えると劉備に約束しました。
この時、劉備は馬謖という人物について、言葉ばかりで実力はない、要職につけてはいけないと諸葛亮に告げますが、諸葛亮はこの遺言に限っては取り上げません。のち、馬謖を要職につけた結果、諸葛亮は手痛い敗北を喫するのです。劉備の死後、太子劉禅が蜀漢の二代目皇帝として即位。諸葛亮は政治のトップである丞相として国政を統括しました。
諸葛亮、劉備の遺志を継ぎ北伐を実行
諸葛亮は劉備との約束に従い、粉骨砕身して皇帝となった劉禅を支え続けます。その一方、国力を高めて魏を攻撃する機会をうかがっていました。諸葛亮は死ぬまでに5度もの魏討伐(北伐)を実施しましたが、魏を倒すことはできません。身を削って劉備との約束である漢王朝復興を目指した諸葛亮の戦いを見てみましょう。
呉との関係改善と国内の安定化
呉の荊州占領以来、蜀と呉は敵対関係にありました。諸葛亮は魏と戦うために呉との関係修復を図ります。魏の国力に対抗するには呉と手を組む以外の方法はありませんでした。
諸葛亮は呉との交渉役に鄧芝(とうし)を抜擢し、和平交渉を成功に導きます。再び呉との同盟に成功し、東からの脅威がなくなった諸葛亮は国内の安定化に専念。特に、益州南部の統治に力を尽くしました。
益州南部の太守雍闓(ようがい)らは蜀に対して反乱、呉に降ろうとします。そのため、諸葛亮は軍を派遣して益州南部を平定しました。東部国境と南部国境を安定化させた諸葛亮は、いよいよ、魏に対して戦いを挑みます。
出師表
227年、諸葛亮は主君の劉禅に対し「出師表(すいしのひょう)」を奉りました。出師とは軍を出撃させること。北伐前に諸葛亮が主君劉禅に対して自らの思いを訴えた文章でした。
出師表は蜀が三国で最も疲弊していることを指摘するところから始まります。次に、劉禅に対し忠臣の言葉に耳を傾けるよう訴えました。そして、劉備が三顧の礼で自分を迎えてくれたことの感激が今の自分を支えていると劉備への感謝をつづります。さらに、劉備によって後事を託されたことを述べ、北伐の準備を整えたことに言及。そのうえで、南方の平定と戦争準備が完了したことを示し北伐への決心を語りました。
諸葛亮は軍を率いて北伐し、魏を滅ぼして漢王朝を復興させることが劉備に対する忠義を示すことだと述べて出師表をしめくくります。諸葛亮が思いのたけを筆に乗せた出師表は、古代中国史上、屈指の名文とされ後代の人々の心を動かしました。こうして北伐が始まります。