イギリスフランスヨーロッパの歴史

英がナポレオン軍を粉砕?1805年の激闘「トラファルガーの海戦」を熱血解説!

俗にいう「ネルソン・タッチ」!奇策でぶっちぎれ!

艦隊の規模でいえば、フランス・スペイン連合軍のほうが有利でした。

しかし、統率・チームワークという点では、イギリス海軍が一枚も二枚も上手だったようです。

ネルソン提督は旗艦のヴィクトリー号に乗船し、先頭に立って艦隊をけん引します。

はじめのうちは、海上戦に不慣れなフランスの突飛な作戦に翻弄されがちだったイギリス。思ったような攻撃ができず、歯がゆいまま月日が過ぎていきます。

そして1805年10月21日。イギリス艦隊はトラファルガー岬近くの海域でフランス・スペイン艦隊と遭遇。トラファルガーの海戦の火蓋が切られたのです。

このときネルソン提督が、名言として後世に語り継がれる「England expects that every man will do his duty.(英国は各員がその義務を果たすことを期待する)」との信号を発し、麾下の艦隊の士気を高めます。

敵艦は味方のものよりはるかに大きく、しかも数も多い。圧倒的不利な状況の中、イギリス艦隊がひるむことはありません。

一方のフランス・スペイン艦隊は、お互い連携がとれておらず、いまいちやる気が出ていない様子。チャンスです。

機を見たネルソン提督は自軍を2つに分け、大きく弧を描くように列を成していたフランス・スペイン艦隊の横っ腹に一直線。脇から激突するという奇策に出ます。

敵陣を分断するために2列で横から突っ込む作戦。世にいう「ネルソン・タッチ」という戦法で、戦況は一変します。

イギリス大勝利!大英帝国時代の幕開け

風向きをうまく読み、一斉放火をかけるイギリス軍。一気に間合いをつめ、次々と砲弾を放ちます。

両軍入り乱れての激しい戦闘。フランス・スペイン連合軍は多くの戦艦を破壊され、戦死者は数千人。イギリス軍も選管の破壊こそ免れましたが、400人近い戦死者を出したと伝わっています。

しかも、先陣を切っていたネルソン提督がフランス兵から狙撃され、命を落としてしまうのです。

偉大なる指揮官を失ったイギリス軍。しかし艦隊は勢いを失うことはなく、見事フランス・スペイン連合艦隊を追い払うことに成功します。

一方のフランス・スペイン艦隊はほぼ壊滅状態。イギリスはナポレオンの「イギリス上陸」という野望を打ち砕くことができたのです。

この戦いに勝ったことで、イギリスは海の覇者としての地位を確立。インドをはじめとする地域との貿易や植民地開拓などますます勢力を拡大し、大英帝国としての威厳を保つことに成功。そういう意味でも、トラファルガーの海戦はイギリスにとって大きな意味があったと考えてよさそうです。

大敗したが本土では……海戦後のナポレオンの動き

イギリスが大勝利をおさめたトラファルガーの海戦。

イギリス侵攻をもくろんだナポレオンでしたが、その野望が果たされることはありませんでした。

しかしナポレオン自身は、大敗の知らせを聞いても「天候に左右されたのだろう」くらいに解釈し、決して自軍が弱かったわけではないと受け取ったようです。

この戦いを機に、ナポレオンはイギリス侵攻を諦め、ヨーロッパ大陸内の戦いに専念するようになります。

ナポレオン戦争はこの後10年近くもの間継続。ヨーロッパの国々は対仏同盟を組み、ナポレオン軍と激しい戦闘を続けていきますが、軍配はことごとくナポレオン側にあがります。

激戦となったトラファルガーの海戦。イギリスにとっては大勝利でしたが、ナポレオンの勢いを止めることにはならず、その後もナポレオン戦争は続いていくことになるのです。

イギリスの歴史を大きく変えた激戦「トラファルガーの海戦」

image by iStockphoto

「トラファルガー」という言葉の響きが、日本人には何とも力強く聞こえるせいか、歴史好きでなくても興味を持つ人が多い「トラファルガーの海戦」。ネルソン提督というカリスマが先陣を切る戦いの様子は、何度読み返しても手に力が入ります。一説によると、当時フランスは戦艦をたくさん製造し海軍の強化も進めていたとか。あと数年後だったら戦力は数倍になっており、イギリス軍といえど勝敗はどうなっていたかわからない、との見方もあるそうです。ナポレオンが陸上だけでなく海でも勝ち続けていたら歴史はどうなっていたか……。それでもネルソン提督は果敢に「ネルソン・タッチ」を仕掛けていっただろうか、ふと、そんなことを考えてしまいました。

1 2
Share: